ベリーの暮らし

子供4人(中学生~保育園児)、家庭学習9年目、6時半帰宅の夫婦共働き。実家遠方、都内60平米賃貸マンションに6人暮らし。ラクして部屋が整う工夫を考えるのが大好きです。著書:『シンプル丁寧に暮らす』(すばる舎)

小学校新1年生、学童クラブの入会準備(持ち物準備と手続き)


ads by google

春から小学校に入学する長女は、学童クラブにも入会します。

f:id:berry-no-kurashi:20180306174456j:plain

わが家は共働きのため、放課後は学童に預かってもらうのです。

 

小学校への入学準備と並行して、学童クラブへの入会準備。 

長男が新1年生になった時にも同じ準備をしたはずですが、

それももう、3年前。

 

学童クラブの入会が決まってから、

新会員向けの説明会で配付された書類を手に、準備を進めました。

 

いずれも、わが家が通う学童クラブ(小学校併設の区営学童)のケースですが、一例としてご紹介します。

 

持ち物の準備

小学校の分とは別に、次のものを準備する必要があります。

  • 上履き
  • 下着
  • 衣服(ズボンやスカート、Tシャツやトレーナー)
  • 靴下
  • 汚れものを入れるためのビニール袋
  • 着替えを入れておくナップサック
  • 置き傘

小学校の上履きはデザイン・メーカーが指定されていますが、

学童クラブで履く上履きは、特に指定なし。

長女には、今保育園で履いている上履きを持たせようと思っています。

 

銀行口座の登録(利用料引落し用)

利用料は、18時まで預かりで、子供ひとりあたり月額4,000円。

19時まで延長したい場合は、月額5,000円になります。

 

利用料の 納入方法は、

  • 納付書を利用して、銀行等で支払う方法
  • 指定の預金口座から、口座振替で支払う方法

から選べます。

わが家は、管理が楽な口座振替を選択。

 

口座振替依頼書は、引き落としに利用したい銀行の窓口で手続きする必要があります。

長男の分を手続した時を思い出すと、指定口座の支店まで行く必要があったような気が。

銀行の窓口で尋ねたところ、わが家の最寄りの店舗で手続き可能とのこと!とても助かりました。

 

(この他、間食費と傷害保険料を年2回の説明会のタイミングで現金払いします。

間食費は月額1,500円。年払いと半年払いから選べます。傷害保険料は年間500円です。) 

 

わが家の場合、3月、4月は仕事の繁忙期が重なります。

どうしても平日にしか手続きできないものもありますが、

有休取得が最小限になるよう、スムーズに準備したいものです^ ^。

 

▽エキサイトさんの「もの、ごと。」は、暮らしの工夫・改善のヒント探しにぴったりです。

▽ランキングに参加しています。クリックで応援していただけると嬉しいです^^。


にほんブログ村 子育てブログ ワーキングマザー育児へ