家事-時短の工夫
わずかな手間では、あるけれど。
取扱説明書、皆さんはどこに置いていますか。
布団の乾燥は、体力をかけずに家電に頼っています。
久しぶりに、雑誌VERY(ヴェリィ)を読みました。
週に二度ほど、ゆでたまごを作ります。
弁当箱と水筒の、収納方法と場所をご紹介します。
夏休みの学童には、毎日お弁当を持参します。
暑い夏は、お茶を飲む回数が増えます。
連日、猛暑日が続いていますね。
昨日は、簡単に作り置きを用意しました。
なるべく手間なく簡単に、美味しいごはんを用意したい。
半晦日小掃除でぴかぴかになった浴室の、バスグッズを見直しました。
時間がない!それでも、家にあるものでごはんを作りたい。
仕事から帰ってきた後の夕飯づくりは、時間との勝負です。
休日は、簡単ごはんでゆっくりしたい。
揚げ物をする時には、食べる分の2倍の量を揚げてしまいます。
バターケースは、使いやすさ重視で選びました。
仕事に学校の行事に、なんだか慌ただしい日々が続いています。
揚げ物をする時には、あえて多めに作ります。
お好み焼きを焼く時は、ミックス粉を一袋全部使います。
大好きな、焼きりんご。紅玉で、より簡単に作ってみました。
肉じゃがは、わが家の人気メニューです。
だしは、一度にたくさんとります。
洗濯時には、洗濯ボールも一緒に回しています。
珪藻土のバスマットを使い始めて、もうすぐ3か月になります。
キッチンの水道では、浄水器を使っています。
2018年12月21日更新 朝は、できるだけ寝ていたいタイプです。
週に1度は、揚げものを夕食のメインにしています。
ごはん作りは大切。そして、出来るだけ簡単に用意できることも大切だと思います。
今日は何にも作る気がしない。たまにはそんな日もあります。