毎日のごはんづくりで。
料理が苦手、好きではない。
体調がすぐれない。
忙し過ぎて
料理の時間がなかなか取れない。
そんな場合、
ぜひ試してみてほしいことが
「外の力を借りてみて、自炊とのバランスを取ること」。
ごはん作りで「外の力」を借りようと思うと
外食したり総菜を買ったりすることとなりますが
宅配の惣菜を利用してみるのも一案です。
このたびわが家で
「シェフの無添つくりおき」を
お試しさせていただく機会をいただいたので
ご紹介したいと思います。
「シェフの無添つくりおき」とは、
徹底的に添加物不使用にこだわって調理した
出来たてお惣菜を週替わりで
自宅に届けてくれるサービスです。
一流シェフが
丁寧に作ってくれた惣菜が届きます。
保存料などの添加物を使わず
冷蔵の状態で最短で家に届くようになっていて
消費期限は届いてから3日です。
(地域によっては2日とのこと)
▽こちら
プランには
3人家族の夕食2回分を想定した量が届く
「食卓サポートプラン」と、
4人家族(大人2名、小人2名)の
夕食3食分を想定した量が届く
「食卓おまかせプラン」があります。
和洋中の様々なオリジナルメニューが
100種類以上も用意されているそうで、
わが家には次の5品が届きました。
- 牛肉のしぐれ煮
- 鶏の唐揚げのエスカベッシュ風
- 昔ながらのきんぴらごぼう
- 大豆のドライカレー風炒め
- キャベツと卵のしりしり、ブイヨン風味
冷蔵で届いた惣菜を
電子レンジでチンして食卓に並べるだけ。
スーパーで買う惣菜は
塩分の強さを感じるものも多いですが
「シェフの無添つくりおき」はやさしい味で
どれも美味しく食べることができました。
6人家族のわが家の場合は
家でつくったおかずに
プラスする方法を取りました。
冷蔵庫に「シェフの無添つくりおき」があると
忙しい日にがんばっておかずを作らなくてもOK。
たとえばこの日は
「鶏の唐揚げのエスカベッシュ風」と
「キャベツと卵のしりしり、ブイヨン風味」を
他の自炊おかずと並べました。
届いた惣菜は
アレンジしても美味しいです。
たとえば
「大豆のドライカレー風炒め」だったら・・・
ゆで卵にかけてみる。
フライドポテトのディップとして添える。
いつものおかずに
プラスアルファするだけで
自炊のマンネリを脱せます。
わが家の場合は
高校生の子どものために
平日の弁当づくりもあるので、
ここでも「シェフの無添つくりおき」が役立ちます。
「牛肉のしぐれ煮」をメインおかずにしたり・・・
「昔ながらのきんぴらごぼう」をサブおかずにしたり。
「冷蔵庫があれがある」と思えるだけで
気持ちがラクになるものです。
食べることは、体をつくること。
できるかぎりしっかり食べたいし
子どもにも食べさせたい。
けれど、何らかの理由があって
それがなかなか難しいのであれば
色んな選択肢を試してみることです。
気になったらぜひ一度試してみてください。
▽こちら
Instagram:berry.kurashi
▽わが家の暮らしが本になりました。
▽参考になります。
▽わが家の暮らしが本になりました。
▽ランキング参加中です。いつも応援クリックありがとうございます^^。