家庭での英語学習。
バイリンガルコミックス
『英語でDORAEMON』ってご存知ですか。
わが家には1~3巻があるのですが
子どもが楽しみながら「普段の英語」を学べる、
とてもいい教材になります。
いつものドラえもんを
- 日本語と英語それぞれのセリフで読むことができる
- マンガなので、連続した場面・流れの中で英語を読んでいける
- ページにあるQRコードをスマホで読み込めば、英語のセリフが聴ける
- ナレーション風ではないので、アニメを観ているような感じでヒアリング練習ができる
などなど
「子どもが自ら手に取る英語教材」となる仕組みが
盛りだくさんなんです。
学習マンガの素晴らしいところは
キャラクターがどんな場面でどんな表情をしているか、
その中でどういう会話をしているか
記憶に残りやすいところ。
文章だけの場合に比べて
「あのときのあのコマ」と
思い出しやすいところだと思います。
ads by google
今、小2次男は
日本語のセリフで読んでいます。
次男には
英語をほとんど教えていませんから
今はそれでいいと思っています。
英語を学ぶようになったら
「こう言いたいときには、こういう風に英語で表現するのか」と
スムーズに学び始められるはずです。
英語学習への種まきになります。
高1長男は
「たくさん"日常で使う英語表現”が載っていていいね」
「いつも使うフレーズって問題集だとなかなか目にしないし」と
何度も手に取っています。
勉強の合間の気分転換にもいい様子。
マンガとマンガの間のページにある
「英語ワンポイントレッスン」も
使える英語表現や
知っておきたい単語のニュアンスの違いなど、
学びが盛りだくさん。
ドラえもんだからか
子どもたちの様子を見ていても
ついつい手に取ってしまう力を感じる本。
今のところ1~3巻まで出ていますので
ぜひお手に取ってみてくださいね^ ^。
▽楽しく読めます。
Instagram: berry.kurashi
▽色んな学習方法がありますね。
▽参考になります。
▽わが家の暮らしが本になりました。
▽ランキング参加中です。いつも応援クリックありがとうございます^^。