増えてます。
学習マンガは
借りるより買う派です。
というのも、
学習マンガが家にあっても
子どもはすぐに読むとは
限らないからです。
わが家の場合、
子どもが学習マンガを読むのは
「暇」なときです。
家庭学習をして、宿題をして。
週末は家庭学習の後にゲームをして、
Amazonプライムビデオでアニメを観て。
そういう時間のときは
学習マンガには見向きもしません。
学習マンガを手に取るのは、
ゲームやアニメの後です。
「あー、ひまだなあ」という心の声が
聞こえてきそうなときに
ようやく順番が回ってきます。
学習マンガも参考書も図鑑も、
「いつもすぐそこにある」
「あれって何だったっけ」と思うときに
すぐに手に取れることが大事なんだな、と
子どもたちを見て思います。
たとえば先日
次男がピンポン玉を
グシャリとつぶしてしまいました。
ものは大事にしなさい!と怒ったところ
「おかあさん、ピンポン玉なおしたい」
と言うのです。
「シャルルのほうそくで、なおるから」と。
・・・シャルルの法則?
何だったけそれ?と思っていると、
お湯につけたら直るから、と。
学習マンガ『実験対決』シリーズで
読んだのだそうです。
お湯を沸かしてあげたら
(沸かすついでに、温度計も見せました)
お湯にピンポン玉を入れたら
確かに直りました。
ピンポン玉をへこませてしまったとき
「たしか、あのページにかいてあった」と
思い出したそうです。
「いつもそこにある」ことで
暇なときに手に取れて
「あ、なんだったっけ」と思うときに
またすぐ手に取れる。
この積み重ねで
知識が自然と増えていくし
読み返すことで
知識が強化されていくんだなと
子どもたちを見ていて思います。
ads by google
60平米の2LDK暮らしなので
置き場は工夫していく必要がありますが
新しい巻も出たことだし
新刊も買ってあげようと思います^ ^
▽理科の知識を増やすのに、とても役立っています
Instagram: berry.kurashi
▽色んな学習方法がありますね。
▽参考になります。
▽わが家の暮らしが本になりました。
▽ランキング参加中です。いつも応援クリックありがとうございます^^。