ベリーの暮らし

子供4人(中学生~保育園児)、家庭学習9年目、6時半帰宅の夫婦共働き。実家遠方、都内60平米賃貸マンションに6人暮らし。ラクして部屋が整う工夫を考えるのが大好きです。著書:『シンプル丁寧に暮らす』(すばる舎)

子どもに「字を上手に書くんだよ」と言っても、伝わりづらい


ads by google

習い始めは、特に。

小学生の子どもの家庭学習では、

字をていねいに書いているかどうか

特によく見ています。

 

字を雑に書くクセがついてしまうと

いいことがありません。

 

数字が

1なのか7なのか分かりにくい、

0か6か、判別がつかない。

 

新しく習う

ひらがな、カタカナ、漢字の

手本をよく見ずに

「、」や「一」が抜けている。

 

もったいないことに

なってしまいます。

 

 

小1次男は今家庭学習で

1日2文字ずつ

書く練習をしていますが

気を抜くとすーぐ雑になります。

 

本当、

あっという間に雑になるんです(^_^;)。

 

まあ、

字をていねいに書く練習に

楽しさを覚える子の方が

少ないと思いますので、

次男の気持ちも理解できます。

 

上手に書けないのは

練習すればよいのですが

 

早く終わらせたいと

雑に書いてしまっている場合は

口酸っぱく注意します。

 

ads by google

 

 

次男には

字をていねいに書かせるために

いつも次のような声掛けをしています。

 

「お手本をよーく見て書こうね」

「字をなぞるときは、鉛筆を丁寧に、はみださないよう動かすんだよ」

「お手本を真似して書くのがポイント!」

 

小さな子どもに

「字を上手に書くんだよ」と言っても

伝わりません。

 

それは

上手な字というものを

具体的にイメージしにくいからなのではと

思っています。

 

子どもに何かを伝えるときには

子どもの頭の中に

具体的なイメージが湧くようにすることが大切です。

 

なので

「字をきれいに書きなさい」ではなく

「お手本をよく見て、お手本を真似する」と伝える。

 

そして真似できた字は

「はらいが上手くできたね!」

「きっちりと止めができたね」

「バランスを取ることができたね」など、

 

このときもお手本と比べつつ

「お手本に似ているいいポイント」を伝えます。

 

逆に

雑な字や読めない字については

「ここがお手本に似ていないね」と

お手本と比べて指さしながら

説明するようにしてします。

 

ads by google

 

 

「お手本の字を見る」という動きは

特に小さい子どもには

なかなか難しいようです。

 

字を書いている様子を観察していると

早く終わらせたい気持ちが勝り

最初数回お手本を見たことに満足して

その後は見ずに書き進めてしまうことが多々あります。

 

そういう様子になったら

また声を掛けるの繰り返し。

 

まただよ・・と思いながらも

繰り返し、繰り返し

字をていねいに書くことを教える。

 

親も(というより親の方こそかも)

粘り強さが必要です。

 

ちなみに

もし私が小2~小6の子どもに

ていねいに字を書くトレーニングをと思ったら

陰山英男先生の『○年生の漢字』を使うと思います。

 

フォントが美しくお手本の字が見やすいです。

 

▽各学年分、揃っています

 

そのお手本をよく見て

どこが真似できていて

どこがずれているかを

伝えていくと思います^ ^。

 


Instagram: berry.kurashi

 

▽色んな学習方法がありますね。

にほんブログ村テーマ お家でお勉強〜ママが先生!

にほんブログ村テーマ 頑張れ!パパ塾ママ塾

 

▽参考になります。

にほんブログ村テーマ 整理整頓・お片づけ♪

にほんブログ村テーマ 家事が楽しくなるモノ・工夫

にほんブログ村テーマ 無印良品アイディア帖

 

▽わが家の暮らしが本になりました。

 

▽ランキング参加中です。いつも応援クリックありがとうございます^^。

にほんブログ村 子育てブログ ワーキングマザー育児へ
にほんブログ村

 


人気ブログランキング