この前の話。
先日、朝から
小2次男に怒ってしまいました。
わが家は
きょうだいが学校へ持っていく水筒を
毎朝長男が準備するのですが
その日は長男が寝坊して
慌てて登校していったので
水筒の準備がされていなくて。
長男の代わりに
「水筒じゅんびするね!」と
次男が麦茶を入れようとしたところ
いつも豪快な次男、
お茶をキッチンワゴンや床にこぼして
「あ!こぼしちゃった・・・」。
ワゴンのお菓子コーナーにも
麦茶が流れてしまいました・・・
それを見て私は
だからお母さんがするって言ったのに!
こぼしちゃったら朝からお母さん大変じゃない!!
と言ってしまったのです。
次男はみんなの水筒を用意しようと
してくれていたのに。
出勤前に分刻みで動いていて
私に気持ちと時間の余裕がないせいで
そんなこと言ってしまった。
出勤中の電車の中で冷静になったら
ああ、ひどいこと言ってしまった・・・
と涙が出てきて
帰ったら次男に謝らなくちゃ、と思いました。
ads by google
その日の夜、帰宅してから
朝はごめんね、水筒、お手伝いしてくれたのに。
おかあさん、・・・怒っちゃってごめんね、
と声を絞り出して次男に謝りました。
次男はちょっとびっくりした顔をして
そして同時に少しはにかんだ表情をして
「気にしてなかったよ、おかあさん、大丈夫だからね」
と言って次男からわたしをギューっとしてくれました。
子どもはいつだって
謝罪の気持ちを温かく受け止めてくれます。
私は子どもが何かに謝ってきたときに
こんなふうに温かく受け止めてあげたことは
きっとありません。
子どもは人生で
大切なことを
色々なことを教えてくれる。
大事なことを思い出させてくれる。
自分に余裕がないせいで
子どもにきつくあたるなんてだめだよ・・・
反省した一日でした。
▽参考になります。
にほんブログ村テーマ 絵本(えほん)、創作、童話、絵童話、児童書、児童文学
<にほんブログ村テーマ 子育て関連商品、関連情報、関連本、絵本
▽ランキング参加中です。いつも応援クリックありがとうございます^^。
▽ブログ内でご紹介した楽天で買えるアイテムは、こちらにも更新しています ↓ 。