簡単に、美味しいおやつ。
小4の長女は
おやつ作りが大好きです。
今回は
秋になったら作る約束をしていた
おはぎを一緒に作りました。
前回作った時には
あんこをまぶしたり
おはぎの中に丸めて入れるのが
大変だったので
今回は「添えるだけ」にしてみたら
これが本当によくて。
手間も時間も半分になりました^ ^。
材料
- もち米 3合
- つぶあん(レトルト) 1パック
- きなこ
- 黒すりゴマ
- 砂糖
- 塩
ads by google
作り方
1.もち米を炊飯器で炊きます。わが家は6人分で、3合にしました。
2.きなこ、すりゴマをそれぞれビニール袋に入れ、砂糖と塩を加えます。砂糖は、きなこ:砂糖=2:1になるようにしました(すりゴマにも同様)。甘みを引き出すため塩を少々加えます。
3.炊きあがったもち米は、ボウルに入れて麺棒で「半ごろし」にします。ドンドンと突いてねばりを出します。
長男と長女で
4.3をラップへ適当な大きさに取り、丸めます。熱過ぎなければ小さな子供も一緒にお手伝いできます。
5.丸めたらラップを剥がし、きなこの袋(またはすりゴマの袋)に入れてフリフリ。
6.皿に並べて、あんこを添えます。
これで出来上がりです!
いただきまーす。
ads by google
きなこおはぎも
ゴマのおはぎも
自分であんこを少しずつのせて食べます。
この方法だと
美味しさはそのまま、
作る手間と時間を大幅カット!
次も絶対この方法にしようと思うくらい
ラクにできました。
ads by google
手作りおやつを作ると
思い通りの手順で進めたい長女と
手伝いたい下の子たちの仲介が
結構(×100)大変ですが
美味しいものを
手頃な値段でたくさん作れるし
子供たちは喜ぶし
何より
「一緒に作ったよねー」と
子供がよく覚えているので
これからも時間をみて
簡単&手間なしおやつを
一緒に作っていきたいと思います^ ^。
Instagram: berry.kurashi
▽参考になります。
にほんブログ村テーマ おいしい(*^_^*)スイーツ・料理ect☆
▽わが家の暮らしが本になりました。
▽ランキング参加中です。いつも応援クリックありがとうございます^^。
▽ブログ内でご紹介した楽天で買えるアイテムは、こちらにも更新しています ↓ 。