道具も大切。
塾なし家庭学習、8年目です。
中2長男と小5長女は
保育園児の下の子たちがいる中で
リビングに置いている
ダイニングテーブルで学習しています。
▽塾なし家庭学習、続けています
下の子たちが
EテレやDVD、Amazonプライムなどを
観ている中での学習になるので
今までも耳栓をしていましたが
新しくイヤーマフを購入しました。
ads by google
きっかけは、
夫の一言でした。
テレビ大好きな長女が
音を気にして
ついついテレビに振り返っているのを見て
「ヘッドフォンタイプにしてみたら?」と。
それまでは
私の中には
ヘッドフォンタイプのことは
全く頭にありませんでしたが
確かにヘッドフォンタイプのものの方が
遮音性が高そうです。
学習を前に進めるには
意思の力に頼るのではなく
道具を揃えて
環境を整える方が
まず重要だと思っています。
早速、
子どもも使えるサイズをポチしました。
長男も長女も同じサイズです。
ads by google
長男は今まで使っていた耳栓をして
このイヤーマフをしています。
テレビの音はまず聞こえなくなったとのこと。
長女は耳栓をせず
このイヤーマフだけ。
耳栓よりも
イヤーマフの方が
遮音性が高く
耳栓よりも気に入ったようです。
ads by google
耳に当たる部分は
弾力がありつつ
耳当たりが柔らかな
クッションになっています。
道具の購入は
学習環境への投資です。
意思の力ではなく
道具を使って
学習環境をサポート。
▽こちらを購入しました
今まで以上に
集中しやすくなったようで
購入してよかったです^ ^。
Instagram: berry.kurashi
▽色んな学習方法がありますね。
▽参考になります。
▽わが家の暮らしが本になりました。
▽ランキング参加中です。いつも応援クリックありがとうございます^^。