ベリーの暮らし

子供4人(中学生~保育園児)、家庭学習9年目、6時半帰宅の夫婦共働き。実家遠方、都内60平米賃貸マンションに6人暮らし。ラクして部屋が整う工夫を考えるのが大好きです。著書:『シンプル丁寧に暮らす』(すばる舎)

定期的に、子どもとおもちゃのお片づけ


ads by google

定期的にチェックしています。

下の子たちのおもちゃは

定期的に見直しています。

 

何か月かに一度見直すと

もう遊ばないものが

次から次へと結構出てきます。

 

チェーン店でご飯を食べたときに

もらったおまけのおもちゃ、

保育園で作ってきて

しばらく経ってもう遊ばないおもちゃ。

 

そういうものを

数か月に一度、

下の子たちと処分するのです。

 

ads by google

 

 

おもちゃ箱には

もう何年も

100円で買える段ボール箱を

使っています。

 

100円ショップのセリアのものです。

 

 

何か月か使うと

こんな感じで

ぼろけてきます・・。

 

 

取っ手が破れたり

おもちゃ箱が溢れてきたなぁと思ったら

片づけるタイミングです。

 

片づけは、

子どもと一緒にします。

 

おままごとセットを入れた箱、

ウルトラマン人形を入れた箱、

 

それぞれの箱から

おもちゃを全部出して・・・

 

 

このおもちゃはまだ遊ぶ、

このおもちゃはもう遊ばないと

子ども自身に決めてもらいます。

 

ads by google

 

 

子どもがもう遊ばない、

と言ったおもちゃは

メルカリに出したり、

処分したり。

 

この判断は

3歳になった頃から一緒にしているので

6歳の次男も3歳後半の次女も

もう慣れたものです。

 

小学生になったら

小学校グッズも

自分で判断するようにしているので

おもちゃはその前段、

いい練習になるのです。

 

始めの頃は

いる、いらないを判断するのに

もちろん時間がかかります。

 

けれど

何回も繰り返すうちに

子どもも要領をつかんで

 

「これは、まだあそびたい」

「これは、もういらない」

 

と判断できるようになります。

 

こういう姿を見ていると

片づけも練習が必要だよね、と

再認識させられます。

 

ads by google

 

 

「まだ遊ぶ!」と言ったおもちゃは

新しい箱に戻します。

 

 

片づけた後は、

片づけ途中で

「このおもちゃ、なつかしーい!」

(←なぜか生意気に聞こえます(^_^;))

と見つけたおもちゃが必ず出てくるので

 

そのおもちゃで

しばらく遊ぶのも

また恒例なのです^ ^。

 

Instagram: berry.kurashi

 

▽頑固な湯あか汚れには、これが便利でした

www.berry-no-kurashi.com

 

▽参考になります。

にほんブログ村テーマ おうちを片づけたい

にほんブログ村テーマ スッキリさせた場所・もの

にほんブログ村テーマ 整理整頓・お片づけ♪

にほんブログ村テーマ 家事が楽しくなるモノ・工夫

にほんブログ村テーマ 暮らしを楽しむラク家事* 

 

▽わが家の暮らしが本になりました。 

 

▽ランキング参加中です。いつも応援クリックありがとうございます^^。

にほんブログ村 子育てブログ ワーキングマザー育児へ
にほんブログ村

 


人気ブログランキング