先日、子供を対象とした講演会に参加してきました。
テーマは、「これからを担う子供達に伝えたい、本当に大切なお金の話」。
わが家では、子供にも少しずつお金の話をしています。
親以外の大人からお金の話を聞くのも、いい勉強かも。
小学生から参加できる講演会だったので、小3の長男と私のふたり分、申し込みました。
会場には、小学生から大学生までの幅広い年齢層の子供達。
そしてその親が参加していました。
講師の方が子供達にしていた質問は、
「たくさんお金があったら、どんなことに使いたいか?」。
どのようにお金は殖やせばいい、
どのように投資すればいいというような内容はありませんでした。
講師が繰り返し問いかけたのは、「あなたは何のためにお金を稼ぎ、殖やすのか」ということ。
横を見ると、長男は難しい顔。
旅行のためかなー、とつぶやいたり。
今までじっくり考えたことがないテーマに、頭を悩ませているようでした。
お金は、自分が考えることを実現するためのツール。
お金を使って何かを実現したいのであれば、
自分が何を実現したいのかを知らなければならないと思います。
子供を対象にした講演と言っても、
親が同伴する20歳過ぎまでの子供が対象だったので、
小学生には理解が難しかったはず。
それでも、「お金を何のために貯めるのか」「どう稼いでどう使っていくか」、
問いを投げかけられたことは大きなことだったのでは。
今は貯金箱に、お年玉などを貯めている長男。
そろそろ、投資信託のことも教える予定です。
今回の講演会が、長男にとってひとつの良い経験になればいいなと思っています^ ^
(写真は、長男が保育園年長の時に作った貯金箱です)
お金のこと、勉強になります。
お金に関する思考学習
お金を貯める方法
貯金、貯蓄、家計、お金に関すること
◇家計簿*お金事情*◇
ランキングに参加しています。いちごの写真のクリックで、応援いただけると嬉しいです^^
こちらも応援、よろしくお願いいたします^ ^