森も、迷路も。
子どもと一緒に過ごす週末。
レゴがあると、
何か作ろうか!となります。
わが家は普段
時間がある時には
子どもたちでゲームをしたり
アマプラ、DVDを観せることが
多いのですが
30分や1時間でも
一緒にブロックを作っていると
「子どもに向き合っている時間」を
作れているという気持ちになって
私が落ち着くのです笑。
レゴには
設計図のとおりに
コツコツ作るタイプのものもありますし
▽こんな感じ
わが家のように
「アイデアパーツ」を購入して
思うがまま好きなように
何かを作っていくこともできます。
今回は
以前からわが家にあった「基礎板」という
面積が広い土台となるパーツを使って
小4長女と「森」作り。
動物は
組み立て説明書を見ながら
作ったものもあれば
長女が自分で考えて作ったものもあって。
私は
グリーン系のブロックを使って
雑木林や岩場を作りました。
5歳の次男は
私たちの横で船を作ったり・・・
ビー玉転がしを作ったり。
別の日には
面積が広めの基礎板でも
「ここがスタートだよー」と始めて・・・
障害物を置いて
ビー玉を転がしてみたり。
手を動かしているうちに
これも、あれも!と
色んなものができていきます。
これは、「ヘビのおへや」
「こういう風に作りたいんだけれど・・・」
「おねえちゃん、このぶひんが いいんじゃない??」など
子ども同士で
ブロックのパーツを探し合ったりしていて
一緒に作り始めると
他の遊びや
おやつの時間をはさみながら
2時間くらい
あっという間に過ぎていきます。
一緒に作ったものは
しばらくリビングに飾ってあげると
とても嬉しそうです。
レゴの公式サイトには
年齢別のおすすめブロックも出ています。
よかったらチェックしてみてくださいね^ ^。
▽レゴⓇ公式オンラインストアはこちら。
Instagram: berry.kurashi
▽参考になります。
▽わが家の暮らしが本になりました。
▽ランキング参加中です。いつも応援クリックありがとうございます^^。