1歳半の次男は、いたずら盛りです。
そして、「新しいものセンサー」が敏感。
いつもと違うものをいち早く見つけて、
「これ何だろう」とばかりに、ごそごそ。
今日は、私のバッグの中に黒飴が入っているのに気づきました。
早速、飴の袋をバッグから出して、床へばらまきます。
こんな時の子供の動きは、特に速い。
いつもならここですぐに「ダメ!」と取り上げるところですが、
ここしばらく体調が優れず素早く動けない私は、次男がどうするか見守ることに。
全部ばらまいて、そのまま捨て置くかと思ったら・・・
自分で出した飴を、ひとつひとつ全部拾って、袋に片付けました。
それを何度も、ひとりで繰り返す次男。
ダメ!とすぐ取り上げていたら、「出して、ちゃんと片づける」次男を見ることはできなかったなあ。
危険に関わること以外は、私自身の常識(食べ物で遊んではいけない)などを少し封印して、しばし見守ることも大切かも・・・と思った出来事でした。
▽エキサイトさんの「もの、ごと。」に掲載いただいています。暮らしの工夫・改善の、ヒント探しにぴったりです。
▽ランキングに参加しています。クリックで応援していただけると嬉しいです^^。