今年、2回目。
紅玉をたくさん買いました。
甘酸っぱいりんご。
毎年晩秋に楽しみにしているりんごです。
私はりんごの中では
紅玉がいちばん好きです。
皮をむいて
そのまま食べるのもよし、
煮りんごにしても最高です。
ads by google
煮りんごは
とても簡単に作れます。
皮をむいて
くし切りにしたりんごを
鍋に入れ
砂糖をふりかけます。
砂糖はりんご1個につき
大さじ1が目安なのですが
今回はとても小ぶりなりんごだったので
少な目にしました。
30分ほどそのまま置いておくと
りんごから水分がじゅわじゅわ出てきます。
そうしたら
鍋にフタをしてやや中火にかけます。
フジなどで作るときには
レモン汁を入れることもありますが
(りんご1個に大さじ1を目安)
紅玉はそのままで
十分に甘酸っぱいので
私はいつも
りんごと砂糖だけで作ります。
ads by google
ぐつぐつと煮立ってきたら
ふたをほんの少しずらします。
そのままピチッと閉めておくと
鍋とフタのすき間から
熱い汁が飛び散ってしまうので注意です。
りんごに火が通って
パイナップルのように
半透明の黄色になったら
火を止めます。
このまま皿に入れて
フォークでさして食べても
いいデザートに。
ヨーグルトにのせたり
冷凍パイシートにのせて焼いて
アップルパイにしても美味しいです。
どの食べ方もお気に入り。
いつも鍋にたーくさん作っておいて、
保存容器に入れて
冷蔵庫で保存して3~4日ほどで食べ切っています。
▽お気に入りの保存容器。酸にも強いんです
どの種類のりんごで作っても
美味しいです。
ぜひ一度作ってみてください^ ^。
Instagram: berry.kurashi
▽参考になります。
にほんブログ村テーマ おいしい(*^_^*)スイーツ・料理ect☆
▽わが家の暮らしが本になりました。
▽ランキング参加中です。いつも応援クリックありがとうございます^^。
▽ブログ内でご紹介した楽天で買えるアイテムは、こちらにも更新しています ↓ 。