もう6、7年使っています。
わが家は6人家族ですが
ラップの消費量は
すごく少ない方だと思います。
大と中のサイズを
それぞれ持っていますが
1本使い切るのに1年以上かかります。
その理由は
琺瑯容器を使っていることに
あると思っています。
ads by google
ラップを使う機会は
おにぎりを握る、
使いかけの野菜をちょっと包むと
いうときくらいです。
料理が残って
冷蔵庫に入れるときには
ラップはまず使いません。
ラップを使う代わりに
琺瑯容器を使っていて。
たとえばこの日は
たーくさん揚げたかき揚げを
容器に入れて冷凍。
冷凍しておくと
好きなときに
かき揚げうどんを作ることができて
とても重宝するのです。
琺瑯容器、私は
野田琺瑯のものを使っています。
野田琺瑯の容器で
とっても好きなところは
フタが別売りになっているところ。
5年、6年と使って
フタのしまりがちょっと甘くなってきたとき
フタだけ買い替えることができるのです。
琺瑯容器自体は
大切に使えば
おそらく一生ものです。
フタだけ買い替えることができると
琺瑯容器はずーっと使えるはず。
余ったごはんや
余ったカレー、
野菜の端切れも
この野田琺瑯に入れて
冷蔵庫や冷凍庫へ。
そうすることで
ラップの出番は激減です。
ads by google
私が子どもの頃
実家では
残り物のごはん、おかずには
ラップを使っていました。
けれどラップって
使い捨てで
私はどうも積極的に使う気にはなれなくて。
野田琺瑯に出会えて
本当によかったと思っています。
▽大好きです。
ラップの消費量が気になる方、
ぜひ琺瑯容器をまず1つから
使ってみてください。
ラップを使う量が
きっと減ると思います^ ^。
Instagram: berry.kurashi
▽参考になります。
にほんブログ村テーマ 買ってよかった!キッチングッズはコレ♪
▽わが家の暮らしが本になりました。
▽ランキング参加中です。いつも応援クリックありがとうございます^^。