ほうじ茶も、美味しく淹れられました。
祇園北川半兵衛さんのほうじ茶
前回ご紹介した、
祇園北川半兵衛さんのお茶。
今回は、
ほうじ茶と和紅茶をご紹介します。
香ばしいかおり
ほうじ茶も、
シンプルで素敵なパッケージに入っています。
封を開けると・・・
茶葉は煎茶よりざっくりと大き目。
何とも
香ばしいかおりがします。
お茶屋さんの前を通ると、
焙煎機というのでしょうか
あのお茶を煎る機械から漂うかおり。
美味しいほうじ茶の淹れ方(1人分)
ほうじ茶の場合も、
煎茶のときと同じく
パッケージの裏側を参照します。
1 温めるためにティーカップにお湯を注ぎ1分ほど待ちます。
2 6gの茶葉と、ティーカップに入れたお湯をティーポットへ入れ、1分待ちます。
3 ティーポットから静かにティーカップへ注ぎ、できあがりです。
カップから移して・・・
待つ。
注いで・・・
出来上がり。
子供たちにも飲みやすい味のようで、
小2の長女や2歳半の次男も一緒に。
子供はグラスで
そのまま香りを愉しみながら
飲むのもよし。
わが家では、
濃い目に淹れたほうじ茶で
もう2パターンのお茶も
淹れてみました。
温かいほうじ茶に牛乳を混ぜて、
ほうじ茶ラテ。
もうひとつは、
市販のブラックタピオカを加えて、
ほうじ茶でタピオカミルクティも。
買ってきたタピオカ。
好きな量を入れて・・
ほうじ茶と牛乳、お好みで砂糖を加えるだけ。
タピオカミルクティは、
わたしはストレート(砂糖なし)、
子供の分には砂糖を加えてみました。
またすぐに作ってね!
とリクエストがくるほど
子供たちは気に入ったようです。
色んな飲み方で楽しめます。
和紅茶もあります
そして、和紅茶。
わたしが普段飲む紅茶は
イングリッシュブレックファーストです。
よく見かける
ダージリンやアールグレイは
わたしには香りが強すぎて。
この和紅茶は
どちらかというと
ジャスミンティを思い出す香り。
香りが強すぎず、飲みやすい。
ゆっくりと深呼吸して
香りを吸い込みたい気分になります。
普段飲んでいるミルクティから
少し変化がほしいときにちょうどいい。
こんな感じのティーバッグが
10袋入りです。
茶葉を手に取る人への、真摯な姿勢
祇園北川半兵衛さんの
お茶のパッケージには、
こんな表示があります。
質問や問合せがある場合には
ここから気軽に
祇園北川半兵衛さんへ連絡ができるように
なっています。
お茶を手に取ってくれた人が
何か疑問を持ったとき
知りたいことがあったときに
すぐ問い合わせができるように。
お茶を選んだだけで終わりではなく
美味しいお茶を飲んでもらいたいという
人を大切に想う姿勢が
表れているなあと思っています。
ゆっくりとお茶を淹れる時間を
わたしに思い出させてくれた
祇園北川半兵衛さんのお茶。
これからも家族で
お茶の時間を楽しんでいきたいと
思います。
▽祇園北川半兵衛さんの、お試し茶葉セット
(1,000円+税、送料無料)
▽銘茶「深緋」。父の日の贈り物にも良さそうです。
▽祇園北川半兵衛さんのWebサイトは、こちら。
▽ランキング参加中です。いつも応援クリックありがとうございます^^。
▽暮らしの工夫・改善に関するブログがたくさん読めます。
▽読み応えがある記事がたくさんあります。