ベリーの暮らし

子供4人(高校生~保育園児)、家庭学習10年目、夫婦共働き。実家遠方、都内60平米賃貸マンションに6人暮らし。ラクして部屋が整う工夫を考えるのが大好きです。著書:『シンプル丁寧に暮らす』(すばる舎)

お金を使う罪悪感から、少し解放された気がします


ads by google

心持ちが少し変わりました。

自分のことを考えるときに

今の自分は

お金の出しどころにメリハリをつける

「メリハリスト」だと思っていますが

 

5~6年前までは

結構な「節約家」だったと思います。

 

家族で公園に行くときには

おにぎりを握っていきましたし

子どもが「これほしい」と言っても

「おやつ持ってきたから買わないよ」と

答えていました。

 

確かに今でも

ペットボトルの水やお茶を

外で買わなくていいように

水筒は持っていくなどはしていますが

ごはんについては

外食することが以前に比べて増えました。

 

「これ買って」と子どもが言うときに

買うことも増えました。

 

こう変わってきたのは

家族の時間は限られている、

という実感が増してきたことも

理由のひとつです。

 

ads by google

 

 

上の子たちが中高生になり

上の子たちと一緒に過ごす時間は

グンと減りました。

 

5年前なら

どこに行くにも一緒でしたが

子どもが大きくなってくると

それぞれが忙しい。

 

5年前は5年前で

できることをしてきたつもりですが

「小さいときに○○に行って楽しかった」

「小さいときに○○食べたよね、美味しかったよね」

という言葉を聞くと

 

そういう思い出を

少しでも増やしてあげたいな、

という気持ちになります。

 

もちろん今だって

今の予算の範囲内で

外食する回数をコントロールしたり

買うものを選んだりしていることには

変わりはありません。

 

それでも今は

お金も大事だけれど

家族での経験や時間も大事、と

以前よりもさらに

お金の使い道を

よく考えるようになりました。

 

節約も大事。

家族での経験も大事。

 

予算の範囲内で

家族の経験を増やしていくことも大切、

という考え方になったことで

 

以前なら感じていた

「お金を使う罪悪感」から

少し解放されたように思います。

 

Instagram: berry.kurashi

 

▽参考になります。

にほんブログ村テーマ [紙,本,書類]整理,収納,お片付け

にほんブログ村テーマ 本・感想・評論・レビュー

にほんブログ村テーマ 絵本(えほん)、創作、童話、絵童話、児童書、児童文学

にほんブログ村テーマ 社会人と本。読書したらトラバ

<にほんブログ村テーマ 子育て関連商品、関連情報、関連本、絵本

 

▽ランキング参加中です。いつも応援クリックありがとうございます^^。

にほんブログ村 子育てブログ ワーキングマザー育児へ
にほんブログ村

 


人気ブログランキング

 

▽ブログ内でご紹介した楽天で買えるアイテムは、こちらにも更新しています

f:id:berry-no-kurashi:20200904112253p:plain