最近考えていること。
思い返せば
「あなたのためを思って」という気持ちがベースとなり
相手にきつく物を言ってきたことが
いくつもいくつも、
それはそれはたくさんあります。
「こうした方がいいんじゃない」
「それはやめた方がいい」
「先のことを考えると・・・」など
本当に色々と言ってきました。
けれど最近思うのは
「あなたのためを思って」
言ってきたことでも
何度も何度も繰り返して言っていることは
結局言えば言うほど相手にストレスがかかり
自分自身にもストレスがかかり
言っても行動に繋がらなかったり
やめた方がいい、と伝えた行動が続いていたりすると
怒りさえわいてくるということです。
今までは
相手が変わるまで伝え続けるのが
自分の役割だ、と思ってきました。
けれど、これは本当にそうなのだろうか。
一、二度伝えて
本人がそれはそうだ、と心から思うのであれば
その一、二度で行動が変わってくるでしょうし
三回も四回も、それ以上伝えても
結局変わらないのであれば
それはもう、
変わる必要がないと本人がどこかで思っているのだろうし
その上で私が何を言っても
結局は仕方がないことなのだと
最近になってようやく腹落ちし始めたのです。
ads by google
私自身も誰かに
「こうした方がいいんじゃない」と言われたことで
自分に必要だと捉えれば
そうかもしれないと行動を変えるし
そうかな・・・と心のどこかで思っていたら
結局変わらないわけです。
そういうところは私自身にも多々あります。
そう考えると
こうした方がいいよ、
これはやめた方がいいよという話は
一、二度してみて
あとは本人に任せる、
三回も四回も伝えても
その後の行動などが変わらず
それを私自身が心穏やかに受け入れられないなら
相手を変えようとするよりも
私自身の行動や心持ち、
相手の行動への私の接し方などを変えるしかないのだと
思い始めました。
こうした方がいいよ、
これはやめた方がいいよと心を込めて話しても
一、二度で変わらないものは変わらない。
それ以上はもう言う必要はないし、
そもそも本当にそれがいいのかどうかなんて
分からないわけだから
そう考えると
元々言う必要がなかったことなのかもしれません。
Instagram: berry.kurashi
▽参考になります。
にほんブログ村テーマ 絵本(えほん)、創作、童話、絵童話、児童書、児童文学
<にほんブログ村テーマ 子育て関連商品、関連情報、関連本、絵本
▽ランキング参加中です。いつも応援クリックありがとうございます^^。
▽ブログ内でご紹介した楽天で買えるアイテムは、こちらにも更新しています ↓ 。