ベリーの暮らし

子供4人(中学生~保育園児)、家庭学習9年目、6時半帰宅の夫婦共働き。実家遠方、都内60平米賃貸マンションに6人暮らし。ラクして部屋が整う工夫を考えるのが大好きです。著書:『シンプル丁寧に暮らす』(すばる舎)

小学校入学。新1年生になったらすぐ習慣づけたい、2つのこと


ads by google

離れて住む妹から、電話がかかってきました。

上の子がこの4月から小学校に入学したため、「やっておくといいことを教えて」とのこと。

わが家の長男が新1年生になった時のことを思い出しながら、習慣化しておいてよかったと思う、2つのことを伝えました。

f:id:berry-no-kurashi:20170411113006j:plain

1.学校からのお便りは、帰宅したらすぐに出すこと

小学校や学童保育からは、頻繁にお手紙が届きます。

行事の出欠確認や調査関係で、返信までの期間が1週間ないものも多数。そんな時、ランドセルの奥深くでお便りが眠ってしまっていると、「どうして出しておかなかったの!」となり兼ねません。

そこで長男には、「帰ってきたらすぐにお便りを出そうね」と約束させました。

連絡帳と、授業で使ったプリントなども一緒に出させます。

大切なのは、お便りを出しておく場所を決めておくことわが家では、キッチンカウンターに置かせています。

 

2.翌日の準備をすること

翌日の準備も、帰宅後すぐ済ませることをおすすめします。

時間割を見ながら、教科書やノート、その他必要となるグッズを準備します。

筆箱の中身を確認し、必要があれば鉛筆を削ります。

当日になって、「あれがない!これがない!」となることを防ぎます。

 

おやつや休憩、遊ぶことは、必ずこの2つが終わってから。

親の方も、何かさせたいことがあっても、2つが終わってからということを徹底します。 

 

ゴールデンウィーク明けまでは、一緒に確認する

「お便りを出す」ことも、「時間割を合わせる」ことも、1か月間は親子で一緒に確認します。ゴールデンウィークでお休みを挟みますので、ゴールデンウィークが明けて1週間を目安に、確認を続けるとよいのではないでしょうか。

子供の性格にもよると思いますが、1か月続ければ、習慣づいてくるはずです。

その頃までに定着していないようなら、様子を見ながら確認を続けます。

 

長男の場合は、この2つを習慣づけたことで、私が毎日声掛けしなくても大丈夫な状態になっています^ ^

 

「小学生の子育て」の関連記事は、こちら。

◇ランドセルの置き場所。ランドセルラックは買いませんでした 
◇小学生と保育園児のスケジュール管理
◇子供への「ちょっと待ってて」「早くしなさい」。このふたつの言葉を減らしていきたい