上の子たちは、スマホを持っています。
4人の子どもたちの中で
中2の長男と小5の長女は
スマホを持っています。
学校の友達も
スマホやキッズ携帯を持っている子が
多いと聞きます。
スマホは
その使い方次第では
時間やお金をどんどん
吸い取られるものとなってしまうので
使う際のルールを決めてあって
スマホを持たせた当初から
そのルールを必ず守るよう
子どもたちには伝えてきました。
ads by google
ルールは次のようなものです。
1.自宅にいる間は、スマホ置き場に置いておくこと
長男はキッチンカウンター、
長女はリビングのソファ近くに
自分のスマホを置いています。
手元にスマホを置いていいのは
勉強に使う時だけです。
たとえば長男であれば
英単語や英語長文の音声は
ダウンロードしたアプリで聴いているので
そのアプリを使うときは
勉強机として使っている
ダイニングテーブルに置いてOKとしていて。
▽英単語の学習方法
▽英語長文はこちらのテキストを使ってきました
それ以外は
LINEの通知などで気が散らないように
自分のスマホ置き場に
置いておくこととしています。
ads by google
2.LINEなどに返信する時間は最小限にする
もともと
子どもたちにスマホを持たせた理由は
共働きのわが家で
子どもたちの動きを把握するためでした。
学校から自宅に帰ってきたら
ただいま~、と家族LINEに連絡すること。
遊びに行くときには、
どこに何時まで行くのかLINEすること。
遊びから帰ってきたら
またLINEで連絡すること。
そして私と夫も、
仕事が終わって帰るときに
今から帰るね、とLINEする。
そんな風に
家族の動きや安全を確認するために
使ってきました。
ads by google
とは言っても、
子ども同士でLINEの交換もしますし
長男も長女も仲のいい友達と
LINEでメッセージをやり取りしています。
ただ、
連絡にすぐ反応するのでは
集中力が散漫となり
家庭学習は思うように進まないのは
火を見るよりも明らかです。
そのため、
家庭学習の休憩時間など
何かの区切りのときだけ確認して
返信するようにと伝えています。
ads by google
3.寝床にスマホを持ち込まないこと
これも非常に重要です。
寝るときにもスマホを持っていれば
SNSやらLINEやらニュースやら情報やら・・・
色んなことが気になって
ついついスマホに手が伸びることでしょう。
そうすると、
眠りも浅くなりますし
常に通知が気になる状態が続きます。
子どものうちは特に
そうなることを避けたいと考えて
このルールも徹底しています。
ads by google
上の子たちが
このルールを守って使っているのは
スマホを手にしたその日から、
私や夫が
「スマホは暮らしになくてはならないもの。
けれど、
スマホに自分が『使われる』のではなく
自分がスマホを『価値を生み出すために使う』こと」と
折に触れて話しているからだと思います。
使い方を
親がどこまで管理するのかは
各家庭によるかと思いますが
わが家の場合は
親が使用料金を払っている間は
親の定めたルールでいいと考えています。
Instagram: berry.kurashi
▽参考になります。
▽皆さんのお買い物情報がたくさん。
▽今までブログ内でご紹介したアイテムは、こちらにも更新しています ↓ 。
▽わが家の暮らしが本になりました。
▽ランキング参加中です。いつも応援クリックありがとうございます^^。