ベリーの暮らし

子供4人(中学生~保育園児)、家庭学習9年目、6時半帰宅の夫婦共働き。実家遠方、都内60平米賃貸マンションに6人暮らし。ラクして部屋が整う工夫を考えるのが大好きです。著書:『シンプル丁寧に暮らす』(すばる舎)

小学校の「登校班」。今年は世話役が回ってきました


ads by google

わが家の子供が通う小学校では、「登校班」があります。

f:id:berry-no-kurashi:20180306174456j:plain

登校班とは

小学校登校のための、グループのことです。

家の近さをベースにして、児童5~10人が1班となるよう、小学校側がグループを組みます。

子供達は年間を通じ、この登校班で登校します。

毎朝決まった時間に集合場所に集合して、皆で出発します。

(登校班の出発に間に合わない場合は、保護者が児童を小学校まで送る必要があります)

 

この登校班で、 4月から、世話役の役目が回ってきました。

 

世話役の仕事内容

世話役の仕事は、次のとおりです。

1.新1年生への連絡

登校班に新1年生が加わる場合、小学校から児童の名前や保護者の連絡先が渡されます。

保護者に、集合場所や集合時間、班の決まり事などを連絡します。

 

2.書類の作成、提出 

3月中に、次の書類を作成して小学校へ提出します。

フォーマットに従い、手書きで作成します。

  • 新登校班の名簿
  • メンバー連絡網
  • 通学路地図

 

3.登校班の班員への連絡

小学校に提出した書類のうち、「メンバー連絡網」のみ小学校から戻ってきます。

この連絡網を各家庭に配付します。

 

4.保護者の「見守り当番」曜日を決めて、班員へ連絡

毎日、いずれかの家庭の保護者が集合場所へ行き、

通学路の途中まで同伴して「見守る」という役割があります。

これが、曜日ごとの当番制。

各家庭の保護者が、担当の曜日に同伴することになります。

世話人は、この当番も決定して各家庭へ連絡します。

 

登校班に思うこと

私が子供時代に通っていた小学校では、登校班はありませんでした。

各自で始業時間までに登校していたので、毎日早く来る子もいれば、ぎりぎりに駆け込んでくる子もいて、人それぞれ。

・・・登校中のリスク管理を考えると、今は難しいのかもしれません。

 

保護者の「見守り当番」については、

どの班にも高学年がいるわけだし、毎日保護者が同伴しなくても・・・。

そういう気持ちはあります。

朝8時前後に対応が必要な「見守り当番」。

遠方に勤めている方はどう調整しているのだろう、と気になります。

 

しかし、このシステムはずっと続くでしょう。

もし同伴を廃止したとして、事故が起きてしまったら「同伴があれば避けられた」となることは容易に想像でき、私を含めて誰も止める勇気はないと思うのです。

そんなわけで、世話役として、今年の見守り当番の担当曜日を検討しているところです。

 

一度決まった小学校のルールは、なかなか変わらないだろうと、ここでも感じます。

 

▽ランキングに参加しています。クリックで応援していただけると嬉しいです^^。

にほんブログ村 子育てブログ ワーキングマザー育児へ

▽エキサイトさんの「もの、ごと。」。暮らしの工夫・改善の、ヒント探しにぴったりです。