組み合わせて学んでいます。
4人の子供がいるわが家。
長女はまもなく、小4になります。
小4の「社会科」では
都道府県も学びます。
家庭学習で必ず取り組むことにしている
「たったこれだけプリント」のドリルには
都道府県の白地図が用意されていて
ドリルの冒頭には
このように書かれていました。
社会科
地図帳を見なくても、全部の都道府県名と県庁所在地名が、白地図の中に正しく書けるようになるまで、くり返し練習しましょう。p.59
白地図上でくり返し練習する他、
わが家ではマンガも利用しながら
学ばせるようにしています。
▽こちら
各都道府県の特徴を
漫画やイラストで
学べるようになっていて・・・
小学校で使っている
地図帳を眺めて覚えるよりも
取り組みやすそう。
特に長女は
イラストを描いたり
マンガを読んだりするのが
大好きな子なので
興味、関心が
向いている方向から考えても
この教材は
長女にぴったりだと思っています。
ads by google
▽詳しくはこちらでご紹介しました
家庭学習で使う
ドリルなどの教材を決める時には
これはいいと思ったものを主軸にして
(例えば進級直前なら「たったこれだけプリント」)、
あとは
その子の関心に沿ったものを
併用するようにしています。
▽たったこれだけプリントはこちら。各学年用が揃っています
始めて1週間ほどで
都道府県の名前や位置を
半分くらい言えるようになった長女。
4年生になる前に
全部押さえて
自信をもって新学年を迎えられるよう
サポートしていこうと思います^ ^。
▽色んな学習方法がありますね。
▽参考になります。
にほんブログ村テーマ 100均☆100円ショップでお片付け♪☆収納
にほんブログ村テーマ 100円shop*セリア(Seria)
▽わが家の暮らしが本になりました。
▽ランキング参加中です。いつも応援クリックありがとうございます^^。
▽ブログ内でご紹介した楽天で買えるアイテムは、こちらにも順次更新しています ↓ 。