ベリーの暮らし

子供4人(中学生~保育園児)、家庭学習9年目、6時半帰宅の夫婦共働き。実家遠方、都内60平米賃貸マンションに6人暮らし。ラクして部屋が整う工夫を考えるのが大好きです。著書:『シンプル丁寧に暮らす』(すばる舎)

【2020年】手帳はアクションプランナーに決めています


ads by google

数年来、使い続けています。

f:id:berry-no-kurashi:20190318135444j:plain

手帳は

アクションプランナーを使っています。

 

自分の予定、

子供たちの予定。

 

オンもオフもすべて

1冊に書き込んで

1日や1週間、1か月の流れを

見ています。

 

使っているものは

4月始まりのもの。

 

1月始まりは

新年早々

新しい気持ちで

書き込めるところが好きなのですが

  

小学校や保育園は

新しい年度が4月から始まるので

 

子供のスケジュールも

まとめて管理している 

今のわたしには

4月始まりが使いやすいです。

 

ads by google

 

 

時間の管理を考えるとき

いつも読み返すのが

 

アクションプランナーを考案された

佐々木かをりさんの本です。

 

最近もまた読み返して

今回心に残った部分をメモ。

 

素晴らしい本は

読むたびに

その時の自分の状況に応じた気付きや

振り返りの機会を与えてくれます。

 

今回心に響いた部分を

一部ご紹介すると・・・

 

自分が期待したことを、自分ができたとき、私たちは誰もが満足感を感じる。時間管理とは、この組み合わせを毎日数多くつくるための仕組みなのだ。p.43-44 

  

締切日だけを書いていた習慣を止め、「自分を予約する」に変えよう。 p.73 

  

行動する人の「自分を幸せにする責任」とは、上手くいかないことや、幸せではないと感じたときに、自分を幸せに戻してあげる「対応能力」を持つ、ということなのだ。どんな方法で自分が幸せを感じるのかを理解し、実行できる能力。気持ちがふさぎ込んだときに、すぐに戻せる対応能力。「自分を幸せにする責任」とは、そんな力をつけ続けること。たくさんのトライ&エラーをしながら、自らを幸せにする工夫を蓄えていくことなのだ。p.34-35 

 

自分を幸せにして、その幸せがもたらすエネルギーで周囲をどんどん明るく、幸せにしていってほしいと思う。自分で自分の最高の環境をつくるようにしていくことは、楽しいことなのだ。 p.37 

 

やることや、やりたいと思ったことは、余白に書かない。リストにしない。時間の枠内だけが、自分が行動できる唯一の時間であることの意味を、再度認識し、「やること」は、すべてこの時間内に書きとめる。 p.84 

 

読み返しながら、

そうだった、そうだったと

改めて思い出すフレーズがたくさん。

 

以前読んだけれど

段々と薄らいでいっていた指針を

定期的に取り戻しています。

 

手帳は、自分を幸せにするためにある。

 

そんな想いがこもった

アクションプランナーを使いながら

2020年も自分を幸せにしながら

生きていきたい。

 

そして、夫や子供たち、

両親や職場の仲間も幸せにできる

存在でいたいと思っています。

 

▽色んな生き方、色んな手帳。

にほんブログ村テーマ 手帳とノートで暮らしを楽しむ♪

にほんブログ村テーマ おすすめの手帳

にほんブログ村テーマ 効率の良い手帳術・時間管理術

 

▽一年に一度は読み返す本

▽こちらは、12始まりのアクションプランナー

 

4月始まりは、2月中旬頃発売のはずです。

 


 

▽ランキング参加中です。いつも応援クリックありがとうございます^^。


人気ブログランキング

 

にほんブログ村 子育てブログ ワーキングマザー育児へ
にほんブログ村