ベリーの暮らし

子供4人(中学生~保育園児)、家庭学習9年目、6時半帰宅の夫婦共働き。実家遠方、都内60平米賃貸マンションに6人暮らし。ラクして部屋が整う工夫を考えるのが大好きです。著書:『シンプル丁寧に暮らす』(すばる舎)

ごはん・弁当・おやつ

弁当をラクに作り続けるために、守っているルール

毎回、同じ感じ。

買ってきた惣菜のアレンジ。きゅうりいっぱいポテトサラダ

お肉屋さんのポテサラで。

たまに作る、お手軽フレンチトースト

たまーに。

せなけいこさん「ねないこ だれだ」のチロルチョコ!

買いに走りました。

サイズを小さくするだけで、何だか楽しいホットケーキ

この前の朝ごはん。

ゆで卵のストックで、翌日の夕飯づくりがちょっとラクになります

一気に作ります。

モツ焼きには、こんにゃくが合うという話

今晩のつまみです。

弁当は「つくる」だけで終わりじゃないから。弁当箱は洗いやすさを最重視

弁当箱を選ぶ基準。

この本を読んで、弁当づくりがもっと簡単になりました

気がラクになる。

普段の弁当は、「考えなくてもラクに作りたい」というお話

とにかくラクに。

夏休みの子どもの昼食。簡単だけれど楽しい、特売ピザランチ

特売ピザを使って。

究極にラクに昼ごはんを用意するとき、作るもの

簡単に、簡単に。

油がはねない、お気に入りの揚げ鍋

道具が助けてくれる。

「おかひじき」の好きな食べ方。チキンステーキと一緒に焼きます

おかひじき、ご存知ですか。

ベランダでバジルを育てています

育てるって楽しい。

弁当おかずの知恵をお借りしています

皆さんのお知恵。

自分だけのお昼ごはんのときは、こんな感じ

ごくごく、簡単に。

夏休みの弁当、4人分

せっせと4人分。

大好きな卵料理、たっぷりじゃこ入り卵焼き

美味しくて大好き。

弁当箱は、「洗いやすさ」を最も重視して選びました

夏休みは、もう間近。

麦茶づくりを、とにかく手間なく簡単に。

ここ数年、ずっとこれ。

トマトとホタルイカのパスタ、アスパラガスのせ

具だくさんパスタ。

簡単!デラウェアを使った、毎年すごーく楽しみにしているデザート

この時期のお楽しみ。

朝ごはんは簡単にしたい、けれど栄養も気になる・・・

定期的につくっているもの。

ホットクックで簡単「野菜スープ」。ラクに作れて美味しいです

簡単で、美味しい。

卵があるだけで

とても助かる・・。

毎年恒例、チャック袋で梅ジュースづくり

毎年の楽しみです。

最近のおやつ

放課後のおやつ。

楽天で買った「骨取り塩さば切り身」がとても使いやすい

切ってあると、とてもラク。

簡単な朝ごはん、アーモンドグラノーラ

朝ごはんは簡単に。