ベリーの暮らし

子供4人(高校生~保育園児)、家庭学習10年目、夫婦共働き。実家遠方、都内60平米賃貸マンションに6人暮らし。ラクして部屋が整う工夫を考えるのが大好きです。著書:『シンプル丁寧に暮らす』(すばる舎)

掃除・片づけ・整理収納・インテリア

油汚れ食器の予洗い、便利なブラシを使ってます

食洗機に入れる前。

待望の『勝間家電』。かなりの「価値 > 価格」な1冊です

すぐ読みました。

夏に着た服も、これから着る服も。宅配クリーニング「フランス屋」で一気にお片づけ(PR)

一度にすっきり。

水筒がにおう時の簡単お手入れ

あれ・・・?

暑さが一段落して、家中のカビ退治

一掃。

窓掃除グッズをレンタル

使ってみたかった!

掲載のお知らせ。『100人の収納とインテリア』

暮らし方の知恵が、詰まってる。

この週末にすること

さーて。

湿度が上がってきたら、カビ防止にしておくこと

順調にムシムシ。

物を減らすと、気分が軽くなる

ちょこちょこ出しています。

家電を長持ちさせたいなら、手入れは重要

月1回のルーティン。

GW、片づけが進んで気持ちがいい

また片づけ。

GW後半、明日から休みなのでちょっと片づけ

気になっていたので。

家に置いておくもの、持ちものは「常に見直し」

身軽でいたい。

掃除を少しでも簡単にするために使っているもの、3つ

ちょっとでも簡単に。

無印良品のダンボール収納ケースで、ゲーム機のコントローラーを収納

すっきり。

壁紙掃除には、この2つ

今までいちばん。

スチールたわしは、使い捨てだから

ちょっとしたこと、だけれど。

やかんがピカピカ。簡単に手入れする方法

簡単にピカピカ。

手間がかからず、仕上がりは丁寧。宅配クリーニング「フランス屋」が便利です(PR)

とても便利です。

排水口のフタをなくすだけで、掃除がだいぶラクになります

フタはいりませんでした。

ずっとほしかった!排水口をすっきりさせるために買った掃除グッズ

ようやくたどり着きました。

ツナ缶の油は、手間なく簡単にきれいにしてから資源ごみに出す

手間なくきれいにしたい。

『物の捨て方 のこし方』(辰巳渚さん)を読みました

温かみを感じる本。

家電の電源コード「だらーん」問題を解決してくれる、100円ショップグッズ

だらーん。

気軽に洗えるソファカバー。満足度がかなり高いセミオーダーカバーです

とても気に入ってます。

6人家族、弁当箱と水筒のコンパクトな収納スペース

スリムが命。

年に一度必ずしておくこと

年に一回は必ず。

末っ子と一緒に、食料ストック棚の整理

半年に一度の整理。

ほこり取りはここまで進化。たっぷり取れて、さっと手入れできるハンディモップ

ここまで進化。