ベリーの暮らし

子供4人(中学生~保育園児)、家庭学習9年目、6時半帰宅の夫婦共働き。実家遠方、都内60平米賃貸マンションに6人暮らし。ラクして部屋が整う工夫を考えるのが大好きです。著書:『シンプル丁寧に暮らす』(すばる舎)

掃除・片づけ・整理収納・インテリア

梅雨時期、浴室をカビさせないための2つのルール(ESSEオンライン)

湿度の高い時期になりました。

キッチンでは、たわしがとても便利

お気に入りのたわし。

子ども4人分、病院まわりグッズの簡単な収納方法

こんな風に管理しています。

どれに使うコードか分からない・・・「迷子コード」防止にはこれ

迷子を減らす。

使うものはひとまとめ。わが家のアイロンセットはこんな感じです

アイロングッズ。

雨の休日には、ベランダと窓の掃除

雨の日にぴったり。

6人暮らし、小さな玄関をすっきり使うための工夫(ESSEオンライン)

狭い玄関でも、快適に。

ゴミ箱のゴミ袋を、スムーズに替えるための工夫

よーし、これでOK!

冬のダウンもすっきり!宅配クリーニング「フランス屋」がおすすめです(モニター)

冬物の片づけ、すっきり!

わが家になくてはならない食洗機。「箸カゴ」パーツを買い替えました

買えてよかった!

春休み中盤までに、必ずしておくこと

新学年に向けて。

今晩、インスタライブをします

インスタライブのお知らせ。

花粉症対策として、加湿器を使っています

家の中での対策。

春休みになったら、すぐに片づけたいもの(ESSEオンライン)

春休みになったら、すぐがおすすめ。

季節飾りは小さいものが好き。今年も小さな雛人形を出しました

小さいと、気軽です。

保育園や小中学校からのお便り。「簡単&ラクな書類収納方法」

もう何年も、この方法です。

文房具のリサイクル。「使用済みペンリサイクルBOX」を見つけました

最近知りました。

子どもの「工作グッズ置き場」について

工作グッズを置いている場所。

60平米に6人暮らし、8年以上。「狭い家に住むメリット3つ」

狭い家に住むメリット。

6人家族、60㎡の2LDKに住み続けている理由

今も住んでいます。

研ぎにくいハサミを、簡単に研げる!お気に入りのハサミ研ぎグッズ

久しぶりに研ぎました。

不要になった本とゲームソフトを、一気に手放す

また買い取ってもらいました。

無印グッズで文房具収納。使うものは使う場所にしまう

家族みんなに、分かりやすい。

季節飾りは小さいものを。正月飾りを出しました

小さいと、気楽に出せる。

おもちゃの片づけ方も、数年かけて学んでいく

毎年、一緒に片づけています。

クローゼットを片づけました

まずは、クローゼット。

やかんの焦げ付き&汚れ、簡単に落とす方法

毎日使うやかんをピカピカに。

年末に向けて「大掃除リスト」を作成中です

リストで管理しています。

季節飾りは小さいものを。クリスマス飾りも出し入れしやすく便利です

ぼちぼち、クリスマス飾り。

使わないものを一気に手放す。大掃除の前におすすめな「片づけ」

もう12月なので。