「メリハリスト」。
子どもが4人いると
たまに
親の援助があると思われることが
あるのですが
(マンパワー的にも、金銭的にも)
わが家の場合は
両家は新幹線で帰省する距離というこもあり
手伝いにきてもらえることはなく
金銭的な援助もありません。
子どもたちに
お年玉や入学祝いはもらっています^ ^
共働きではありますが
食費に被服費、教育費・・・
子どもを育てるには
お金がかかるのは事実ですので
支出は特に
メリハリを大切にしています。
ads by google
わが家の場合、
夫婦の財布はひとつです。
財布が夫婦で別々な家庭も
私の周りにはだいぶ多いのですが
わが家は結婚が決まってから
ずっと同じ財布で家計を回してきました。
夫は私に
家計の方針を任せてくれていて
支出に対して
ここはこうしたい、こうしよう、
という考えを話すと
まず反対されることはありません。
ありがたいことです。
このあたりもご希望があれば
そのうちにまたブログや
インスタライブなどで
ご紹介したいと思っています。
家のお金を
わが家としてどう使っていけば
家族全体の幸せが
もっとも大きくなるか
いつも考えていて
「今のわが家」として
ミニマムにしている費目2つと
目をつぶっている費目1つを
ESSEオンラインさんで
ご紹介しました。
お読みいただけると嬉しいです^ ^。
▽こちら
Instagram: berry.kurashi
▽参考になります。
▽わが家の暮らしが本になりました。
▽ランキング参加中です。いつも応援クリックありがとうございます^^。