ベリーの暮らし

子供4人(中学生~保育園児)、家庭学習9年目、6時半帰宅の夫婦共働き。実家遠方、都内60平米賃貸マンションに6人暮らし。ラクして部屋が整う工夫を考えるのが大好きです。著書:『シンプル丁寧に暮らす』(すばる舎)

春休みの家庭学習。毎年必ず使う『たったこれだけプリント』の進め方


ads by google

こんな感じで使っています。

春休みの家庭学習。

小学生の学習で必ず使うドリルは

次の学年の『たったこれだけプリント』です。

 

1学年で習う

重要なポイントが

薄いドリル1冊にまとまっているので

 

小1の次男に

「2年生ではこんなこと習うんだって!」

と伝えながら

次の学年の重要ポイントを

一緒に学んでいけます。

 

このドリルは

1年間に2~3回繰り返します。

 

まずはじめは

春休みに取り組んで

次の学年で学ぶ内容を

さっと学んでおくために。

 

ポイントを押さえていくことで

「あ、これ前に家でやったことがある」が増えて

新しい教科書をパラパラめくったときに

「・・・難しそう」と思うことが

きっと減るはず、と思っています。

 

2年生の『たったこれだけプリント』は

国語と算数で構成されています。

 

国語は漢字が中心。

2年生で学ぶ漢字について

読みを確認できるページ、

□に漢字を書き込んでいくページがあります。

 

次男は数日前に

『二年生の漢字』の1回目を終えたばかり。

読みを覚えているかどうか

音読で確認しました。

 

 

漢字はまず読めることが大切です。

読めるかどうかのチェックは

音読させるのがいちばん。

1日1ページ、確認を進めます。

 

漢字を書き込むページは

春休みはとりあえず

何も手をつけません。

2年生の漢字をテストする際に

利用するつもりです。

 

▽漢字学習で使っているのはこちら。各学年のものが出ています

 

算数は基本的に

左ページが学びのページ、

右ページが問題を解くページになっています。

 

 

わが家の場合、

『たったこれだけプリント』の

1回目については

 

子どもが小4くらいになるまでは

私が学びのページを読んで

時には説明を足しながら

よりかみ砕いて説明していきます。

 

本当は子ども自身で進めてほしいのですが

次の学年の学習内容を

春休みに取り組んでおく目的が

「なんだ、今回も簡単だ」

と子どもが思うといいなというところなので

 

1回目は私が説明したほうがいいな、

と考えているためです。

 

時間はかかりますが

こちらの方法の方が

わが家の子どもの性格を考えると

よりストレスなく

新しい内容を学んでいけます。

 

夏休みなど

このドリルの2回目に

1学期の復習と2・3学期の予習(2回目)として

取り組むときには

自分でスムーズ進められるようにと思っていて

 

春休みはその分

時間のかけ時だ、と思っています。

 

▽各学年のものが出ています

 

Instagram: berry.kurashi

 

▽色んな学習方法がありますね。

にほんブログ村テーマ お家でお勉強〜ママが先生!

にほんブログ村テーマ 頑張れ!パパ塾ママ塾

 

▽参考になります。

にほんブログ村テーマ 整理整頓・お片づけ♪

にほんブログ村テーマ 家事が楽しくなるモノ・工夫

にほんブログ村テーマ 無印良品アイディア帖

 

▽わが家の暮らしが本になりました。

 

▽ランキング参加中です。いつも応援クリックありがとうございます^^。

にほんブログ村 子育てブログ ワーキングマザー育児へ
にほんブログ村

 


人気ブログランキング