同じ問題集を2冊。
フルタイム共働きで
中学生から保育園児まで
4人の子どもを育てています。
教育費は
かけようと思えば青天井です。
教育費をかけ過ぎないよう
できるところまでは
学習塾には通わずに
家庭学習で進めたいと思っています。
ads by google
小5の長女も
家での勉強を続けています。
最近
社会の勉強方法をちょっと変えたので
ご紹介します。
中学受験をしないわが家では
社会(と理科)は
小5・小6の2年間をかけて
じっくり取り組むことにしています。
主に使っているのは、次の2冊です。
- 参考書:『小学校高学年 自由自在 社会』
- 問題集:『中学入試 自由自在問題集 社会』
この2冊に加えて
知識を補ったり
伸ばしたい部分を補強するため
他の教材を使うこともありますが
メインで取り組むのはこの2冊。
問題集の方は
小学校を卒業するまでに
2回繰り返したいと思っています。
じっくり取り組む、と言っても
この半年ほど
私が思っていたより進みがよくないので
最近、進め方を変えました。
同じ問題集を2冊用意したのです。
使い方は次のとおりです。
1.ステップ1の基礎ページについて、解答を見ながら赤ペンで答えを書き込んでいく
2.書き込みが済んだら、そのページを数回音読する
3.音読が終わり次第、すぐにもう1冊の方(答えが書き込まれていない方)で問題を解く
この方法だと効率的に
「この範囲では、何をどのように聞かれるのか」
ということを押さえながら
進めていくことができます。
そして
1回目に解いたときに
正答率がぐんと上がるので
「できてる!」と
長女のやる気にも繋がっているように思います。
ads by google
知識が定着しているかどうかは
翌日以降に次のページに進む前に
再度同じページに取り組むと
チェックできます。
さらに掘り下げたい部分については
参考書(『自由自在 社会』)を読むことで
対応しています。
▽使っている問題集
- 価格: 1705 円
- 楽天で詳細を見る
この方法、まずは基礎ページの
ステップ1だけ試しているところです。
ステップ2、3は
「得た知識を使って答える」ページなので
この方法では取り組んでいませんが、
様子を見ながら考えていこうと思います。
Instagram: berry.kurashi
▽色んな学習方法がありますね。
▽参考になります。
▽わが家の暮らしが本になりました。
▽ランキング参加中です。いつも応援クリックありがとうございます^^。