新年度から、小5の長男が取り組んでいる1冊。
「最小の努力で最大の効果」を狙う
小学校から帰宅したら
本も読みたいし、
手伝いもあるし、
小さな弟と妹のお世話もあるし、
ゲームもしたい。
寝るまでの間に
したいことがたくさんある
上の子たち。
その気持ちが分かるから、
家庭学習では
「最小の努力で最大の効果」を
感じさせてあげたいと思っています。
ads by google
小5最初のテキスト
小5の長男が
新年度早々から
取り組んでいるテキストはこちら。
です。
▽小2の長女はこちら。
テキストの内容
内容はこんな感じです。
小5で習う内容のうち
ポイントをしっかり押さえてくれています。
国算理社の4教科分
算数
1単元につき解説ページと練習問題ページの見開きで構成。隂山先生の授業をそのまま教材化した解説ページの音読と練習問題で、どの子も算数ができるように導きます。
「小数×小数」からはじまり、
「分数と小数、整数の関係」や
「百分率・歩合・割合のグラフ」、
「円と正多角形」など。
左のページで内容を理解し、
右のページで練習問題に取り組む
構成。
解説が分かりやすくて、
イメージ図も豊富。
ただ暗記するのではなく、
イラストでイメージしながら理解する。
大事なことだと思います。
国語(漢字)
5年生で習う193字の漢字を、たった47の短文にまとめています。短文の音読と書きとりを通して「使える漢字力」を短期間で育みましょう。
まずは、わたしが音読。
続けて、長男が音読。
まずは
すらすら読めるように。
スムーズに音読できるようになってから、
書きとりする流れです。
書き順は載っていないので、
小学校のドリルで確認が必要です。
市販のドリルを併用するなら、
こちらが分かりやすい。
今までの漢字を復習するなら、
こちら。
ads by google
理科
5年生で学習する内容を10単元にまとめ、各単元ごとに音読プリントと練習問題で学習できます。
「発芽と成長」や「メダカの育ち方」、
「水溶液の重さとこさ」、「電磁石」など。
5年生では
こういうことを習うんだなあ、
とイメージできます。
社会
日本の産業(農業・漁業・工業・運輸通信)や国土に関する音読プリントとあなうめプリント、白地図教材を掲載しています。
白地図は繰り返し使いたいので、
書き込みせず使わせる予定です。
薄いテキストで、
5年生の1年間分をざっと学べる。
このテキストで
一度かじっておけば、
小学校で学んだときに
「あ、あの内容だ」と
スムーズに入っていけるはず。
いいスタートを切るのに
向いたテキストだと思っています^ ^。
▽4年生(国社算理)
▽5年生
▽6年生
▽色んな学習方法がありますね。
▽ランキング参加中です。いつも応援クリックありがとうございます^^。
▽暮らしの工夫・改善に関するブログがたくさん読めます。
▽読み応えがある記事がたくさんあります。