ベリーの暮らし

子供4人(高校生~保育園児)、家庭学習10年目、夫婦共働き。実家遠方、都内60平米賃貸マンションに6人暮らし。ラクして部屋が整う工夫を考えるのが大好きです。著書:『シンプル丁寧に暮らす』(すばる舎)

お金の使い方と計算を練習できる、「おかねのれんしゅうちょう」


ads by google

面白いドリルを見つけました。

下の子たちの

学習ドリルとして

おかねのれんしゅうちょう』という

面白いドリルを見つけました。

 

わが家では

下の子たちは

週末のみ家庭学習をしています。

 

保育園年長の次男は

迷路ドリル2~3枚、

ひらがなドリルを2文字分、

計算ドリル(今は引き算)を3~4枚。

 

保育園年少の次女は

迷路ドリル2~3枚、

ひらがなドリルと数字を書く練習ドリルを

それぞれ数枚(枚数はその時の気分次第)。

 

その合間にお楽しみ用として

このお金のドリルを買ったのです。

 

ads by google

 

 

ここ数年で

私が買い物するときに

お金の支払い方は

現金で支払う機会がだいぶ減りました。

 

それまでは

現金とクレジットカードが

半々くらいだったのですが

 

今は現金で支払うのが

4分の1から5分の1くらいの感覚です。

 

それに合わせるようにして

次男や次女が

家でお店屋さんごっこや

おままごとをするときには

紙に描いた「スマホ」などを用意してくれます。

 

「はーい、おしはらいですね、ピ!」と

QRコード決済なのです(^_^;)。

 

それもそれでいいのですが

硬貨やお札についても分かるように

このドリルが役立ちそうだと思って。

 

厚紙でできた

「おかねカード」がありますし

(→これ、おままごとにも使えます!)

 

 

次の内容等を学べるようになっています。

 

  • おかねのなまえ
  • おなじ きんがくに しよう
  • どちらが おおきいかな
  • どちらが ちいさいかな
  • いちばんおおいのは どれかな
  • いくらかな
  • あわせて いくら
  • おつりはいくら

 

お店屋さんごっこや

おままごとが好きな年齢ですから、

あっという間に覚えそうです。

 

ads by google

 

 

とりあえず1冊のみ買ったのですが

これは次男、次女に1冊ずつあった方がいいなと思い

もう1冊追加で買うことにしました。

 

次女はまだ

足し算、引き算のドリルをしたことがないので

硬貨やお札の名前などが分かり

進められるところまで

進められればいいかなと思っています。

 

厚紙からくり抜くお金も増えますし

きっとお店屋さんごっこでも大活躍です。

 

今後、硬貨やお札を使う機会は

ますます減るかもしれません。

 

けれど、

今スマホにチャージされている

またはnanacoカードなどに残っている金額は

そもそもは「お金」なのだと

イメージできることは

 

これからも

とても大切だと思っています。

 

何事も

楽しみながら覚えるのがいちばん!

 

足し算、引き算が

少しイメージできるようになったら

きっとすぐに

お金の数え方、計算方法も

分かるようになるとと思います^ ^。

 

▽こちら

 

Instagram: berry.kurashi

 

▽色んな学習方法がありますね。

にほんブログ村テーマ お家でお勉強〜ママが先生!

にほんブログ村テーマ 頑張れ!パパ塾ママ塾

 

▽参考になります。

にほんブログ村テーマ 整理整頓・お片づけ♪

にほんブログ村テーマ 家事が楽しくなるモノ・工夫

にほんブログ村テーマ 無印良品アイディア帖

 

▽わが家の暮らしが本になりました。

 

▽ランキング参加中です。いつも応援クリックありがとうございます^^。

にほんブログ村 子育てブログ ワーキングマザー育児へ
にほんブログ村

 


人気ブログランキング