ベリーの暮らし

子供4人(中学生~保育園児)、家庭学習9年目、6時半帰宅の夫婦共働き。実家遠方、都内60平米賃貸マンションに6人暮らし。ラクして部屋が整う工夫を考えるのが大好きです。著書:『シンプル丁寧に暮らす』(すばる舎)

おもちゃの片づけ方も、数年かけて学んでいく


ads by google

毎年、一緒に片づけています。

一年に数回、

子どもと一緒に

おもちゃ全体を片づけます。

 

遊んだおもちゃを一日に一度

元の場所に戻すのとは違って

 

これからも遊ぶおもちゃ、

もう遊ばないおもちゃを分けつつ

「これからも遊ぶおもちゃ」を選んで

片づけていくのです。

 

ads by google

 

 

片づけ方は次の3ステップで。

 

1.おもちゃスペースからおもちゃを全部出す

2.これからも遊ぶおもちゃ、もう遊ばないおもちゃを分ける

3.これからも遊ぶおもちゃだけ、おもちゃスペースに戻す

 

 

わが家は基本的に

おもちゃは100円ショップで購入した

段ボールボックスに

 

  • ブロック
  • ぬいぐるみ
  • おままごと
  • ウルトラマン人形

 

・・・というように

種類別に入れています。

 

毎晩寝る前に

遊んだおもちゃを

それぞれのボックスに戻していくのですが

 

そこは子ども、

ブロックを入れるボックスに

おままごとグッズを入れてしまったり

 

ぬいぐるみボックスに

ウルトラマン人形をいれてしまったり

混ざることが多々あるのです。

 

そして、自分で描いた絵や

折り紙で作ったものを

「これ、とっておきたい」と

自分でおもちゃ箱に入れておくこともあります。

 

色々混ざっていくのですが

大体元に戻ればOK。

普段は気にしないようにしています。

 

ads by google

 

 

そして、3~4か月に一度

すべてのおもちゃを「棚卸し」します。

 

おもちゃボックスから

おもちゃを全て出して

このおもちゃはこれからも遊ぶ、

 

このおもちゃは

壊れていてもう直せないから

「ありがとバイバイ」、

 

前に作った折り紙作品も

もう遊ばないから

「ありがとバイバイ」、

 

どこかのお店でもらった

おまけの小さなおもちゃも

もう遊ばないから

「ありがとバイバイ」。

 

そして残った9割以上のおもちゃは

これからもまだ遊ぶから

それぞれのスペースに戻す、

ということを一緒にしていきます。

 

 

わが家ではこの「片づけ」を

3歳くらいから年に3~4回一緒にしていて

小2くらいまでは一緒に手伝いながら

片づけを進めていきます。

 

上の子たちを見ていると

おもちゃで片づけ方を学ぶことで

他の場所にも応用が利いています。

 

小学生になったら

年に2~3回、

小学校グッズスペースや

家庭学習スペース、

クローゼットの片づけをするのですが

 

「全部出して、片づける」ということが

自分でできるようなっているのです。

 

どのスペースも基本的に

片づけ方は一緒だからです。

 

ads by google

 

 

3~4か月に一度

この「片づけ」をすることで

60平米に6人暮らしのわが家でも

おもちゃが溢れかえることはありません。

 

大掃除に向けて

一緒におもちゃを片づけて

おもちゃスペースがすっきり。

 

下の子たちも

「おかたづけ、できた!」と

満足そうな表情でした^ ^

 

Instagram: berry.kurashi

 

▽参考になります。

にほんブログ村テーマ おうちを片づけたい

にほんブログ村テーマ スッキリさせた場所・もの

にほんブログ村テーマ 整理整頓・お片づけ♪

にほんブログ村テーマ 家事が楽しくなるモノ・工夫

にほんブログ村テーマ 暮らしを楽しむラク家事* 

 

▽わが家の暮らしが本になりました。 

 

▽ランキング参加中です。いつも応援クリックありがとうございます^^。

にほんブログ村 子育てブログ ワーキングマザー育児へ
にほんブログ村

 


人気ブログランキング