ベリーの暮らし

子供4人(中学生~保育園児)、家庭学習9年目、6時半帰宅の夫婦共働き。実家遠方、都内60平米賃貸マンションに6人暮らし。ラクして部屋が整う工夫を考えるのが大好きです。著書:『シンプル丁寧に暮らす』(すばる舎)

明日は、全国統一中学生テストです


ads by google

無料の公開模試です。

明日は

全国統一中学生テストです。

 

東進が主催する

年2回の無料公開模試。

 

わが家は3年前から

毎年受験しています。

(全国統一小学生テストは

四谷大塚主催です)

 

ads by google

 

 

わが家の場合

このテストの位置付けは

「家庭学習の方向性や習熟度の見定め」です。

 

中学受験はしないので

小学生のうちは

家とは違う「試験場の雰囲気」を味わうこと、

時間内で初見の問題を解く緊張感や

時間配分の必要性を体験することに

重きを置いていて

 

点や偏差値については

そこまで見ていません。

 

あくまで、

体験すること自体を重視しつつ

今の家庭学習でどこまで食い込めているかを

見る材料としています。

 

ads by google

 

 

一方、

中学生テストの場合は

より一層の緊張感を持って

受験します。

 

数年後に控えた

高校受験を視野に入れ

小学校の時にはこだわらなかった

順位や偏差値、

 

点が取れた単元や

取れなかった単元、

うまく進められた科目と

そうでない科目について

しっかり見るようにしています。

 

その上で

全国統一テスト後の

家庭学習の方向性を

検討する材料とするのです。

 

ads by google

 

 

 

長男の場合

中1の全国統一テストでは

前半は「まあこんなものだろう」、

後半は「ずいぶん頑張ったね、この調子で」

というような点数、偏差値でした。

 

毎年受験することで

各教科を定点観測することができ

さらに「次はこのくらい取りたい」と

目標を作ることができます。

 

定期的に

テストを受けるメリットは

この「目標」を

容易に作りやすいところに

あると思っていて

 

どうしても

普段の家庭学習のみだと

何かを超えたい、

越えなければという感覚が

薄くなりがちですが

 

定期的にテストを受験すると

「次はここまで到達したい」と

数値的に、つまり客観的に

受験までの途中の小さなゴールを

つくりやすいのです。

 

ads by google

 

 

さあ、明日は

今年度最初の統一テスト。

 

いつもは私よりも

遅くまで起きている長男も

コンディションを整えるために

今晩は早めに寝ました。

 

今回はどうなることでしょう。

結果が楽しみです。

 


Instagram: berry.kurashi

 

▽色んな学習方法がありますね。

にほんブログ村テーマ お家でお勉強〜ママが先生!

にほんブログ村テーマ 頑張れ!パパ塾ママ塾

 

▽参考になります。

にほんブログ村テーマ 整理整頓・お片づけ♪

にほんブログ村テーマ 家事が楽しくなるモノ・工夫

にほんブログ村テーマ 無印良品アイディア帖

 

▽わが家の暮らしが本になりました。

 

▽ランキング参加中です。いつも応援クリックありがとうございます^^。

にほんブログ村 子育てブログ ワーキングマザー育児へ
にほんブログ村

 


人気ブログランキング