ベリーの暮らし

子供4人(中学生~保育園児)、家庭学習9年目、6時半帰宅の夫婦共働き。実家遠方、都内60平米賃貸マンションに6人暮らし。ラクして部屋が整う工夫を考えるのが大好きです。著書:『シンプル丁寧に暮らす』(すばる舎)

【家庭学習】算数に新設された学習領域、「データの活用」を学べるテキスト


ads by google

おすすめのテキスト。

f:id:berry-no-kurashi:20220121121040j:plain

陰山先生の「ニガテ克服シリーズ」は

本当によく作られたテキストだと思います。

 

分数や小数、

繰り上がりや繰り下がりなど

子供たちがつまづきやすい単元が

1冊ずつにまとまっていて

 

分数が苦手なら分数、

小数が苦手なら小数を

集中して学ぶことができます。

 

ads by google

 

 

すごくいいなぁと思っている

ポイントのひとつは

何年生からでも使えるところです。

 

小1から小6まで

基礎から上級まで

段階を追って

1ページずつ進めていけるのです。

 

最初から取り組むことで

子供が何年生のどこからつまづいているか

親も気付けると思います。

 

例えば、小4長女は今

ひょうとグラフプリント』に取り組んでいます。

 

小1や小2なら

  • せいりしてくらべよう
  • グラフにしてあらわそう

 

小3や小4なら

  • めもりが表す大きさ
  • 折れ線グラフを読む
  • 整理のしかたと表のくふう

f:id:berry-no-kurashi:20220121121114j:plain

 

小5、小6なら

  • データの割合と百分率
  • 平均値・最大値・最小値
  • ドットプロットと代表値

 

と、1冊でずっと学べます。

 

ads by google

 

 

もうすぐ小5になる長女も

小1の範囲から始めて

テキストに載っているポイントを読みつつ

小5〜6の上級レベルも学んでいます。

 

1ページずつだから

集中力が切れずに取り組めます。

 

お子さんが小さくて

小1や小2で使い始める場合は

進められるところまで進めて

 

今はちょっと難しいかなあと思ったら

しばらく寝かし、

 

学年が上がって

進められるタイミングになったら

再開するといいと思います。

 

(実際、わが家の子供たちは

ずっとそんな風に使ってきました)

 

ads by google

 

 

1枚1枚に

大切なポイントが凝縮されています。

 

例えば、帯グラフを読み解く問題。

理科や社会にも応用できそうです。

 

f:id:berry-no-kurashi:20220121121058j:plain

 

与えられたデータを

グラフにして、

そこから割合を読み解く練習も。

 

f:id:berry-no-kurashi:20220121121049j:plain

 

テキストの冒頭には

次のようにありました。

 

2020年度から算数に新しく「データの活用」という学習範囲が設けられました。表やグラフを用いたデータの整理や表現、データの特徴を読み取る学習は、小学校だけでなく中・高の入試や大学入試でも今後ますます重要になってきます。

 

同じデータを目の前にしても

そこから何を読み取るかは

人それぞれです。

 

集めたデータを

どのように整理して

どのように役立てるか。

 

これからの時代、

データの活用は

誰かの仕事と捉えるのではなく

ひとりひとりが養うべき力。

 

▽何年生からでも学べます。

 

このテキストに取り組むと

色々な表やグラフに慣れ親しみながら

その視点も持てるように思います。

 


Instagram: berry.kurashi

 

▽色んな学習方法がありますね。

にほんブログ村テーマ お家でお勉強〜ママが先生!

にほんブログ村テーマ 頑張れ!パパ塾ママ塾

 

▽参考になります。

にほんブログ村テーマ 整理整頓・お片づけ♪

にほんブログ村テーマ 家事が楽しくなるモノ・工夫

にほんブログ村テーマ 無印良品アイディア帖

 

▽わが家の暮らしが本になりました。

 

▽読んだよ〜、のしるしにクリックいただけると嬉しいです^ ^。

にほんブログ村 子育てブログ ワーキングマザー育児へ
にほんブログ村

 


人気ブログランキング

 

▽ブログ内でご紹介した楽天で買えるアイテムは、こちらにも順次更新しています

f:id:berry-no-kurashi:20200904112253p:plain