晩ごはんには、おかずを4品出すようにしています。
ご質問へのお返事です。
ブログを始めた当初からのブログ仲間、
梅つま子さんより。
毎日お疲れさまです!ブログを続けるコツや、4品のおかずを晩に用意されるときのワザ等々、知りたいことがたくさんあります^^
つま子さん、
ご質問ありがとうございます^ ^。
まずわたしが4品作る理由について
背景をお伝えしておくと、
朝ごはんで手抜きしているからです。
朝はごく簡単なものしか出しません。
▽こんな感じです。
その分、夜にはおかずを多くして
1日トータルで栄養を摂ろうと考えています。
けれど
なるべくラクに作りたい。
1歳から小学生まで
4人の子供を育てているので
仕事から帰宅して就寝までは
ごはん作りに下の子たちのお世話、
上の子たちの家庭学習チェックなど
することがノンストップ。
ごはん作りでなるべく疲れないようにしたいと
考えているからです。
わたしはその日食べる分を
基本的にその日に考えます。
前もって献立を考えることは
あまりありません。
以前1週間分を立ててみたり
3日分考えてみたり
挑戦はしてみましたが
やっぱりこれを先に食べよう、
今日は家族の体調を考えて
こっちを先に使おうとしているうちに、
面倒になって全く続きませんでした(^-^;。
そんなわたしが
4品を作り続けられるコツ&ワザは2つです。
ひとつは、
カテゴリーをゆるーく決めておいて
当てはめながら作ること。
ふたつめは、
ヘルシオやホットクックなど
できる限り自動調理機を利用することです。
晩ごはんでは
たんぱく質とビタミンを中心に摂りたいので、
次の4カテゴリーでおかずを決めています。
4カテゴリーとは
- 肉or魚
- 大豆製品
- 卵料理
- 野菜
です。
その日何を作るか、冷蔵庫を見ながら決めます。
ads by google
肉や魚は
生協パルシステムで購入する
加工品を使うことも多々。
大豆製品なら
納豆であれば醤油麹を加えて混ぜるだけ、
豆腐を切って
鰹節とポン酢をかけるだけでもOK。
卵はゆで卵や卵焼き。
野菜であれば
オイル蒸しや野菜炒め、野菜スープ。
切っただけ、蒸しただけ、
茹でただけのものも1品です。
具体的にはこんな感じ。
ほっけ焼き(ヘルシオで)、厚揚げ焼き、ゆで卵、ブロッコリーオイル蒸し。
餃子(生協の冷凍を焼いただけ)、チーズ入り卵焼き、納豆、白菜とシーチキンの旨煮。
チキンの煮込み(ホットクックで)、春巻き(生協の冷凍を揚げただけ)、ポテトフライ(春巻きを揚げるついでに)、ピーマンのきんぴら
チキンステーキ(ヘルシオで)、豆腐ステーキ、ブロッコリーオイル蒸し、ポテトサラダ(お肉屋さんで購入)
ヘルシオやホットクックでの調理については、
こちらにまとめています(↓)。
スマート家電でラク家事、ラクごはん 住まいブログ・テーマ - にほんブログ村
熱を加える場面で火加減を見たり、
肉や魚をひっくり返さなくて済むので
スタートボタンを押したら「ほっておく」。
その間に他のおかずを用意できるのが
時間と気持ちの余裕に繋がります。
もちろん、
体調が優れない日は3品にする日もあります。
滅多にありませんが、
夫が晩ごはん不要の日は
レトルトカレーや肉うどんで1品にすることもあります。
ads by google
4品出しても
家族であっという間にぺろりです。
食べるのが大好きな家族のために、
これからも自分の無理ない方法を考えながら
作り続けていきたいと思います^ ^。
Instagram:berry.kurashi
▽参考になります。
▽わが家の暮らしが本になりました。
▽ランキング参加中です。いつも応援クリックありがとうございます^^。