これはいいな。
子どもたちの
家庭学習で使う教材を見に
ちょくちょく書店へ足を運ぶのですが
書店に行くと
思わぬ出会いがあるものです。
最近購入したのは
『はじめてのことわざ・四字熟語辞典』。
全く買う予定はなかったのですが
ふと手に取り
ぱらぱらとページを繰って
これはいいな、と思ったのです。
何がいいかというと、
インパクトのあり
そのことわざや四字熟語と
ピタッとリンクした
大きな写真。
たとえばこちらは
「芋を洗うよう」のページなのですが・・・
最近の子どもたちって
こういう風に芋を洗ったり
洗っている様子を見たりということも
なかなかないと思います。
けれどこの写真を見ると
ああ、そういうことか!と
視覚的にばっちり理解できる気がします。
他には、「つじつまを合わせる」。
「つじ」と「つま」がどこにあるのか、
私はこの辞典で初めて知りました。
ads by google
こういう辞典は
買った後すぐに
子どもと一緒に読むと
子どもが面白がることが多いです。
大人が読んでも
「へー、そういうことだったの?!」
と思えると思います。
良書です^^
▽こちら
Instagram: berry.kurashi
▽色んな学習方法がありますね。
▽参考になります。
▽わが家の暮らしが本になりました。
▽ランキング参加中です。いつも応援クリックありがとうございます^^。