次男のひと言。
冬休みも終盤ですね。
しばらくお休みしていた家庭学習、
本日から再開しました。
わが家の家庭学習は
毎日コツコツ続けることを
大切にしていますが
2つの場面では
完全にオフにしています。
それが、
病気にかかったとき。
そして
旅行や帰省のときです。
ads by google
今回の年末年始は
家族で分かれて過ごしました。
受験生の中3長男と私は
二人で東京に残り
他のみんなは義実家に帰省。
小学生の長女と次男は
帰省中は宿題も家庭学習もストップ。
5日間の完全オフにしました。
しばらくぶりに
家庭学習に取り組んだ次男が
いつもの『プレ100ます計算』ドリルに取り組んでいたとき
途中でひと言。
「あれ?何日かぶりにやったら、ちょっと分からなくなっちゃった・・・」
これ、以前にインフルエンザで
数日空いたときも同じことを言っていました。
ほんの数日空いただけでも
感覚がにぶり、
鉛筆の進みが遅くなるんですよね。
家庭学習を完全にオフにすると
子ども自身も
「毎日やってないと、なんだか感覚が違う」と
気付くきっかけになります。
ads by google
遊ぶときには
たっぷり遊ぶ。
日々の「日常」では
家庭学習をコツコツ進める。
メリハリをつけることは
大人でも子どもでも
大切なことだと思っています。
▽小1次男が毎日取り組んでいるドリル
▽こちらは小6長女が今日から始めたドリル
Instagram: berry.kurashi
▽色んな学習方法がありますね。
▽参考になります。
▽わが家の暮らしが本になりました。
▽ランキング参加中です。いつも応援クリックありがとうございます^^。