受験日が近づいてきました。
中3長男の
受験日が近づいてきました。
第一志望の受験の前に
複数校受けるのですが、
受験の準備が色々あって。
準備を進めながら、
私が高校受験した時よりも
今のほうが
手続きが色々面倒なような気がする・・・
と感じる場面がありました。
私が高校受験するときには
願書も自分で取り寄せましたし
家庭で作成する出願書類も
自分で記入、用意したのですが、
そんなに難しくなかったような記憶があります。
(私の親は手続き系が得意ではなく
たいていのものは自分でやっていました)
それから数十年経って
長男の場合は
出願からしてWeb出願。
子どもの身では
普段なかなかWebで
「手続き」することはないですし
中学校で作成していただき
高校へ送る調書などは
レターパックや簡易書留で送る必要があったり。
子どもには
結構ハードルが高そうです。
ads by google
私は元々
「子どもも中学生にもなれば、自分のことは自分でやった方がいい」
という考えでした。
手続きは
できる限り自分でさせて
受験校にも自分ひとりで行かせたほうがいい、
という考えだったのです。
けれど
長男の勉強が忙しくなってくるにつれて
段々と考えが変わってきました。
たとえば長男は
中学生になってから
色々と模試を受けるようになり
時には自宅から離れた
土地勘のない場所で行われる模試も
受けていたのですが
自分で行かせるのは
デメリットの方が大きいと
判断しました。
行動範囲がまだ狭く
経験も少ない子どもに
自分のことは自分で、
初めての会場にも自分で行きなさい、
とさせると
心理的な負担が大きい。
「帰り」はまあいいとして
模試や受験日の「行き」の際
ちゃんと着けるのかどうかという緊張感に
長男のリソースを使うべきではないな、
と思って。
長男がやるべきことは
テストで十分に能力を発揮することで、
それまでの不安に費やすことは違うな、
と感じたのです。
受験に向けて
勉強に時間も気力もかけたい時期、
親子の協力体制がどうであるかで
当日のパフォーマンスにも
影響が出てきてしまうような気がする。
自分の考えに固執せず
長男のときに
気づけてよかったなと思っています。
Instagram: berry.kurashi
▽色んな学習方法がありますね。
▽参考になります。
▽わが家の暮らしが本になりました。
▽ランキング参加中です。いつも応援クリックありがとうございます^^。