無印良品 銀座、ついにオープンです。
待ちに待った銀座店オープン
先週オープンしたばかりの
無印良品 銀座。
有楽町店の閉店後、
銀座店のオープンを
それはそれは楽しみにしていました。
無印、大好き!
数時間のひとり時間ができた日、
早速出かけてきました。
ads by google
フロアガイド
各フロアはこんな感じになっています。
1階:「くらしの基本となる食」のフロア
1階は食品フロアです。
無印流に、整然と並ぶお菓子。
見ているだけでも楽しいです。
旬を感じる、果物や野菜。
好みの茶葉を選んで
ブレンドしてもらえる
ブレンドティー工房。
フレッシュジュースや
ソフトクリームを楽しめるコーナーに・・・
日替り弁当まで。
化学調味料不使用で作っているそうです。
こちらは初めて見た商品。
手のひらサイズのブリキ缶に
飴やクッキー、
ティーバッグが入っています。
ちょっとしたプレゼントに良さそう。
ツーリストなら、お土産にもぴったりです。
話題の冷凍食品も、
品揃え豊富にどーんと陳列。
そのほか、
焼き立てのパンが買える
ベーカリーもありました。
2階:「素材が伝わる」フロア
婦人ウェアに、紳士ウェア。
アイテム別に衣服が並んでいます。
ジーパンも、ずらり。
スニーカーなど
靴のコーナーもこのフロア。
サイズ別に並べられていて
選びやすそうでした。
3階:「毎日つかう」フロア
インナーウェア・靴下コーナー。
一目で見渡せて、
好きな色やデザインを手に取りやすい。
ヘルス&ビューティ。
コスメを試せるカウンターや
化粧水や乳液など
基礎化粧品が並ぶシェルフ。
コットンや爪切りなどのグッズだけでも、
こんなにあります。
文房具・オフィス用品。
ぺンがたくさん並び
色々と手に取って
試し書きしたくなります。
MUJI to GOも、3階です。
見ているだけで、旅に出たくなります。
ads by google
4階:「発見とヒント」フロア
こども服やマタニティは4階です。
無印の定番、
可愛いプリントTシャツ。
外国人観光客の方が
何枚もまとめ買いしていました。
シンプルな無地のものもあります。
有楽町店にあったような
こどもが遊べるコーナーもありました。
有楽町店より
すこし狭くなったかな?
という印象。
けれど、ベビールームは
「お客様の声」を反映して、
有楽町店よりも使いやすくなったようです!
ベビーケアルームのご利用について|お知らせ | 無印良品 銀座
MUJI BOOKSや・・・
キッチン・テーブル用品も4階です。
5階:「くらしの役に立つ」フロア
ベッドルーム関連グッズ。
布団を一枚ずつ吊り下げるディスプレイ。
斬新です。
折りたたまれて見るよりも、
実際使うときのシーンがイメージしやすい。
掃除や洗濯用品。
収納関係もこちらのフロア。
家に取り入れたら
こんな風に使えるかも、
あんな風に使えるかも・・・
イメージが膨らむフロアです。
6階:「デザイン文化に触れる」フロア
ここからは、
日本初の「MUJI HOTEL」の
一部を垣間見れます。
こちらが入口。
エスカレーターを挟んで、
窓際にはバーカウンター。
お酒の瓶やカットされた氷が見えます。
他には、
ソファで本を楽しめるライブラリーや
サロンもありました。
地下1階:
また、
今日は時間の関係で行けませんでしたが、
地下には「MUJI Dinner(無印良品 食堂)」も。
なんと朝7:30から
おにぎりセットや豆乳粥セットなど
朝食を食べられるそうです。
感想
待ちに待った、
無印良品 銀座のオープン。
さすが無印、
どのフロアも無印の世界観にあふれ、
時間を忘れて
ひとつひとつのものに向き合えます。
ただ、閉店した有楽町店に比べると
売り場が多層階のため上下の移動が必要。
そして
エスカレーターを挟んで
左右に売り場が作られていることで
それぞれの通路が狭めな印象です。
人気で人が多いこともあって、
ベビーカーは通りにくいかも・・・
でも!
無印良品の商品を実際に手に取り
その質感を感じながら
買い物するのはとっても楽しい!!
他のお客さんに
少し気を遣うかもしれませんが
小さいお子さんがいるご家庭も
ぜひ足を運んでもらいたい店舗です^ ^。
▽わが家の暮らしが本になりました。
▽参考になります。
にほんブログ村テーマ 子どものお片づけ(無印・IKEA... etc.!)
▽ランキング参加中です。いつも応援クリックありがとうございます^^。