夫、初めてのふるさと納税。
制度見直し
ふるさと納税の、寄付金額や返礼品。
総務省からの通知により、
内容を見直す自治体があるとのこと。
早いところではすでに見直しが終了しているところもありますが、
明日11月1日から変更する、という自治体もちらほら。
例えば、
ある自治体の見直し内容はこんな感じでした。
寄付金額の見直し(2018年10月31日まで → 11月1日以降)
- 1万円 → 1万7千円
- 2万円 → 3万4千円
- 3万円 → 5万円
- 5万円 → 8万4千円
- 10万円 → 16万7千円
大きな見直しだなあ、と感じます。
夫、楽天市場でふるさと納税
わが家はフルタイムの共働き夫婦です。
数年前からふるさと納税していますが、
今までは、わたし名義でのみ行っていました。
ふるさと納税見直しのニュースをよく耳にする中、
今回初めて、夫も寄付してみました。
▽夫のブログは、こちら。
利用したのは、楽天市場です。
楽天ユーザーなら、
追加の登録や手続きをすることなく、ふるさと納税が可能。
楽天ポイントもたまります。
寄付先
夫は今年、確定申告する予定がありません。
そこで、「ワンストップ特例制度」を利用することに。
ワンストップ特例制度は、
1年間(1月1日~12月31日)で寄附先が5自治体以下の場合に利用できる制度です。
そのため、今年は1万円を5自治体。
総額で5万円を寄付することにしました。
寄付先は、返礼品を見ながら次の5つを選びました。
モリモリとごはんを食べる子供たちがいるので、
お米やお肉を中心に。
まず、鹿児島県湧水町。
返礼品は、無洗米の新米が10キロです。
そして、宮崎県新富町。
鶏肉を7.5キロ。
そして、宮崎県高鍋町。
赤身が中心の豚もも肉が、4キロです。
そして、鹿児島県日置市。
わが家でよく使うレモンが、たっぷり3キロです。
ワックスや防カビ剤を不使用なものを選びました。
最後に、長崎県長崎市。
夫の大好物、明太子が2キロです。
ふるさと納税の在り方や内容は、
今後も見直されていくのだろうと思っています。
これからも最新の情報を確認しながら、
活用できればと思います^ ^。
▽参考になります。
▽ランキングに参加しています。クリックで応援していただけると嬉しいです^^。
▽暮らしの工夫・改善に関するブログがたくさん読めます。