下の子たちに好評です。
学習マンガ、
わが家で増殖中です。
60平米の2LDKに6人暮らしなので
いるもの、いらないものは
よくチェックしているのですが
今のわが家にとっては
学習マンガは「いるもの」。
子どもたちが
ぐんぐんと知識を吸収していくし
しかも
いつの間にかたくさん知ってた!
状態になるので
買うなら今でしょう、
とばかりに
色んな学習マンガを買っています。
最近購入したのは
『理科ダマン』。
以前購入した
『実験対決』シリーズに比べて
絵が大きいですし
ギャグが満載みたいで
下の子たちが笑いながら読んでいます。
ちなみに
まだ字が読めない末っ子は
「このじは なんてよむの?」と上の子たちに聴きながら
絵を見て笑っています
▽こちらは40巻持っている『実験対決』シリーズ
『理科ダマン』については
実験対決シリーズのあとに知ったのですが
- 月ってどうして形が変わるの?
- 油はなぜ水に浮くの?
- カミナリはなぜジグザグに光る?
- 太陽ってどれくらい熱いの?
などなど
1巻目だけでも
ずいぶんたくさん学べます。
ちなみに
実験対決シリーズは
中3、小6の上の子たちも
よく手にしていますが
理科ダマンは
一度読んでもういいや、
という感じでした。
まあ、字も大きいし
ギャグが多くて
小学校低学年くらい向けかな、
という印象です。
けれどまあ
わが家の保育園児と小1は
熱心にしょっちゅう読んでいますし
またしても
理科の色んな知識を
どんどん吸収しているので
買ってよかった!
と思っています^ ^。
▽1~5巻を買いました
Instagram: berry.kurashi
▽色んな学習方法がありますね。
▽参考になります。
▽わが家の暮らしが本になりました。
▽ランキング参加中です。いつも応援クリックありがとうございます^^。