全学年分が揃っています。
国語の家庭学習で
何をしたらいいか分からない、
というご家庭もあるかもしれません。
漢字学習なら
ドリルを選ぶことができるけれど、
読解となると
どうしたらいいんだろう・・・
そう迷っていらっしゃる場合に
おすすめのドリルがあります。
ads by google
それは、
『5年生の国語』です。
小学1年生から6年生まで
学年ごとに用意されています。
5年生のドリルであれば
前半で基本問題として
主語や述語、
接続語などを学び、
資料の読み取り方、
段落と段落の関係などを学び、
その後、
読解力を鍛える問題として
長めの文章から
筆者の主張や文章全体の構成をとらえる練習、
物語や説明文を読む練習をしていきます。
ads by google
与えられている
目の前の文章全体を理解し、
問われている質問に対して
文章中から適切に情報を取り出す。
その基本について
1冊で学べるドリルです。
難易度は
簡単な方に入ると思います。
それだからこそ、
学年の早いうちに
取り組むのがおすすめ。
▽小1~小6まで、各学年のドリルがあります
![徹底反復 5年生の国語 [ 陰山 英男 ] 徹底反復 5年生の国語 [ 陰山 英男 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/7160/9784091027160_1_3.jpg?_ex=128x128)
- 価格: 1200 円
- 楽天で詳細を見る
今、わが家の小5長女は
読解をこのドリルで学びながら
漢字を進めています。
先取学習として
新学年前から進めている漢字ですが
今も取り組み中です。
▽漢字学習も重要
漢字と読解を毎日コツコツ。
この積み重ねが今後どう花開くか
今から楽しみです^ ^。
Instagram: berry.kurashi
▽色んな学習方法がありますね。
▽参考になります。
▽わが家の暮らしが本になりました。
▽ランキング参加中です。いつも応援クリックありがとうございます^^。