たい焼き!
小5の長女と一緒に
たい焼きを焼きました。
使ったのは、
ビタントニオの
ワッフル&ホットサンドベーカー。
休日にときどき
大好きなホットサンドを作るのに
使っているのですが
たい焼きプレートも持っているので
家でたい焼きを焼けるのです!
ads by google
レシピは
ビタントニオの公式Webサイトを参考にしました。
▽こちら
ビタントニオレシピ集の中に
「自家製さつまいも餡のたい焼き」があって。
さつまいも餡の代わりに
あんこを入れることにしました。
材料
「自家製さつまいも餡のたい焼き」を参考に2倍量で作りました。
- 薄力粉 300g
- ベーキングパウダー 小さじ4
- 砂糖 50g(10g1少なくしました)
- 塩 少々
- 卵 2個
- 牛乳 260g
- 太白ごま油 小さじ2
これに加えて、
具のあんこはレトルトを使いました。
作り方
1. 大きめのボウルにAをふるい入れてホイッパーで混ぜておく。
2. 別の小さめのボウルに卵を割り入れ、牛乳、太白ごま油を加えてよく混ぜておく。
3. 2に1を少しずつ加えながら、なめらかになるまで混ぜ合わせる。
4. ワッフルベーカーにポワソンプレートをセットし、蓋を閉めて予熱しておく。
ポワソンプレートとは
たい焼き用プレートのことです。
5. 温まったらプレートに油(分量外)を塗り、3の生地を流し入れて生地が少しふくれて小さな穴があいてきたら、粒あん(レトルト)をのせ、上にさらに生地をかけて蓋をして3~4分焼く。
6. 美味しそうな黄金色になったら箸などで取り出して完成。
簡単に
小さなたい焼きができて
何よりも長女が嬉しそうでした^ ^。
ads by google
油をうすーく引くのには
キッチンペーパーを使いました。
ペーパーに油を少し含ませて
撫でる感じで拭きました。
一回に2尾ずつ
4分ほど焼くことになるので
家族全員分焼くには
焼いては生地を流し込み、
あんをのせて
また生地を少しかぶせて焼き・・・
焼けたらまた生地を流し込み。
長女、頑張りました!
外で食べる大きなたい焼きも
美味しいけれど、
家で焼く小さなたい焼きも
楽しいし美味しい。
長女と一緒にまた作ろうと思います^ ^。
▽参考になります。
にほんブログ村テーマ 買ってよかった!キッチングッズはコレ♪
▽わが家の暮らしが本になりました。
▽ランキング参加中です。いつも応援クリックありがとうございます^^。