徹底的に拭き掃除したい時、年に数回買うものがあります。
それは、使い捨てのシートタイプクリーナーです。
1パック、100円程度。
買うお店は、100円ショップやドラッグストアです。
シートの種類は、購入する時の気分によって選んでいます。
今回は、マツキヨのクリーナー
今回は、ドラッグストアのマツキヨで買いました。
20枚入りの、「リビング&食卓用クリーナー」(税込98円)。
表示には、
- アルカリ電解水の力で食べこぼしなどの汚れをすっきり落とす
- 界面活性剤不使用(テーブルなども手軽に拭ける)
とあり、買ってみました。
わが家の使い方
この使い捨てシートは、
開封したらその日に使い切ります。
使い切らなくてはいけないことはないのですが、
わが家でこのタイプのシートを使う時は、
「今日は徹底的に拭き掃除するぞ」という日。
1袋を使って、
家じゅうの気になる部分を拭き掃除します。
拭いていく場所
例えばキッチンでは、シンク下の扉。
毎日の炊事で、
いつの間にか水はねなどの汚れがある場所です。
他には、ガステーブル近くの壁や冷蔵庫の上、
キッチンワゴンやカウンターなど。
シートを片手に、どんどん拭いていきます。
その他では、各部屋の扉の上部分。
たまにしか拭かないこの場所も、
シートが黒くなるところのひとつです。
今回は、 小4の長男も一緒に拭き掃除。
だいぶ背が伸びてきて、高いところも届くようになりました。
子供たちに「家じゅうピカピカにしようね」と言うと、
俄然張り切ってお手伝いしてくれます。
(子供のお手伝いに、拭き掃除はとても向いていると思います!)
家じゅうの気になる部分を思う存分拭いて、ポイ。
たまに購入するシートは、
よーし、今日は徹底的に拭き掃除するぞ!
というモチベーションをぐっと上げてくれます^ ^。
▽参考になります。
にほんブログ村テーマ 子どものお片づけ(無印・IKEA... etc.!)
▽ランキングに参加しています。クリックで応援していただけると嬉しいです^^。
▽エキサイトさんの「もの、ごと。」。暮らしの工夫・改善の、ヒント探しにぴったりです。