白い食器が、くすんできたら。
わが家の食器の4分の3は
白い食器です。
今の賃貸マンションは
食器を置けるスペースが限られています。
6人家族でも
たくさん持つことは難しい。
白い食器なら
和食にも洋食にも合うので
重宝しています。
▽持っている量、収納方法はこんな感じです
白い食器は
使い勝手もいいし
見た目も好きなのですが
使っているうちに
だんだんと色がくすんできます。
なのでたまに漂白します。
頻度としては
半年に一度くらいでしょうか。
ads by google
漂白する時は
一度で大量に。
シンクに蓋をして・・・
食器を並べ、水を溜めます。
そこへ、塩素系漂白剤を投入。
ボトルの表面に書かれている
使用方法(案内文)を読んで、
濃度を調整します。
食器やカップがしっかり浸るくらいまで
水を足します。
ads by google
水が抜けていないか
時々チェックしながら
(蓋を排水口にしっかりセットできていないと
水が抜けることがあります^_^;)
そのまま1時間放置します。
1時間経ったら
今度はしっかりすすぎます。
ゴム手袋をして
まずは塩素系漂白剤が入った水を抜き、
流水でひとつずつすすぎ洗いです。
器の下部分のフチも
長く使ううちに
黒っぽく汚れてくるものですが
白く元通り。
漂白したら
しっかりすすぐ。
半年に一度これをすることで
白い食器が輝きを取り戻します。
▽シンクで使っている排水口キャップはこちら。
白さが戻り
つやっとした食器を手に取ると
大きな達成感があります^ ^。
▽ブログ内でご紹介したアイテムは、こちらにも更新しています ↓ 。
▽参考になります。
▽参考になります。
▽わが家の暮らしが本になりました。
▽ランキング参加中です。いつも応援クリックありがとうございます^^。