雨の日にぴったり。
GW最終日の東京は
雨でしたが
雨の日にぴったりの家事を
しておくことができました。
それは、
ベランダと窓の掃除!
室内や
玄関周りの掃除は
晴れている日のほうが
換気をしながらできて
よっぽど
取り組みやすいのですが
ベランダと窓掃除だけは
別です。
雨が降っていて
湿度が高いほうが
掃除が簡単になります。
窓にしても
ベランダの床にしても
晴れた日に水拭きすると
拭いた部分が乾きやすく
汚れがスジのように残りがち。
雨が降っている日は
湿度が高く
拭いた部分がすぐ乾かないので・・・
水拭きで汚れを
浮かせたあと
せっかく浮かせた汚れ水が
乾燥する前に
乾拭きで
汚れをぬぐうことができて
晴れの日に比べ
簡単に掃除が進みます。
ads by google
今回は網戸も掃除。
使ったのは、
ハンディモップのモップ部分です。
新しいモップをおろしたので
古いモップは網戸掃除に使います。
バケツに水をはって
食器洗い洗剤を2~3滴落とす。
その水を含ませて
網戸をするするっと撫でると・・・
このとおり。
これを数回繰り返すと
バケツの水は汚れで真っ黒です(^_^;)。
バケツの中で振り洗いすれば
モップはまたきれいになるので
何度も繰り返して網戸を掃除していきます。
網戸には
細かい汚れがつきがち。
気になっていたので
とてもすっきりしました。
ちなみに網戸を掃除したあとは
サッシ部分も拭いていきます。
さすがモップ。
どんどんと細かい土汚れも
からめ取ってくれて
簡単にきれいになります。
ads by google
サッシ部分がきれいになったら
ベランダの床です。
こちらも雨の日こそ
掃除しやすい。
もういらない古タオルで
ベランダ用のサンダル裏を拭き
サンダルから
汚れが移らないようにしてから
床を拭いていきます。
先にサンダル裏をきれいにしておかないと
拭き上げた床にまた汚れがついてしまいます(^_^;)
細かい土汚れなどが落ちて
床がどんどんきれいになると
あれ、結構汚れていたんだなあと
改めて思います。
本当、
掃除しがいのある場所です。
あとは排水まわりを
古タオルなどで拭いて
水の通りをよくしておく。
梅雨前にしておくと
水の流れがよりスムーズになります。
雨の日の
ベランダ&窓掃除。
梅雨前にぜひ一度
掃除してみてください。
目に見えてきれいになっていくので
とっても気分がよくなると思います^ ^。
Instagram: berry.kurashi
▽参考になります。
▽わが家の暮らしが本になりました。
▽ランキング参加中です。いつも応援クリックありがとうございます^^。