中1長男の、英語学習。
中1を筆頭に
4人の子供がいるわが家。
小学校入学をタイミングに
家庭学習をスタートしていて
中1の長男も
目指す高校に向けて
塾なし家庭学習を続けています。
今回は、
英語長文で使っているテキストを
ご紹介します。
ads by google
春のうちは
単語と熟語をコツコツ固めてきました。
7割くらい習得したかなあ、
というタイミングで
そろそろ長文へ取り組ませようかと
考えていた頃、
研究職ママ (id:selfmanagementforkids)さんの
記事を読みました。
▽こちら
selfmanagementforkids.hatenablog.com
これは良さそう!と思い、
1〜6段階あるレベルのうち、
いちばん簡単な
「超基礎編」を購入。
ads by google
実際手に取ってみて、
とてもよく考えられた
良テキストだと感じました。
こちらが、長文掲載ページ。
鉛筆でのスラッシュ(斜線)は長男が記入したものです
設問の難易度も、初心者にちょうどいい感じ。
初回、ほとんど間違っています(^_^;)
解説も分かりやすいですし・・・
長文内で出てきた単語は、
「単語リスト」で振り返ることができます。
ads by google
私が特に気に入ったのは
こちらのページです。
各長文につき「構造分析」ページがあって
S、V、C、O、修飾はどの部分なのかなどを
視覚的に改めて確認できます。
まず自分で構造分析してみた後、
考え方、分け方が合っているか
振り返ることができます。
テキストには、
CDも付いています。
このCDで
各長文について
ネイティブの発音で聴くこともできますし、
スマホにアプリをダウンロードして
スマホから聴くこともできます。
長男は、スマホで聴いています。
ads by google
長男には次のように使わせています。
- まず、自分で解いてみる
- 答え合わせをする
- 同じ長文を、細かに構造分析してみる
- 「構造分析」ページで、分け方を確認する
- スマホでネイティブの音読を聴く
- ネイティブの発音、アクセントを確認したら自分で繰り返し音読する
- 出てきた単語で知らなかったものを覚える
この繰り返しです。
じっくり取り組むので、
3ヶ月間かかっても
まだテキストの3分の1も進んでいません。
けれど、この3ヶ月で
確かに効果が出てきました。
- 中学校の英語の授業で、先生の英語がだいぶ分かるようになった
- 以前受けた模試の復習をしたら、正解率がぐんと上がっていた
そして何より、
「英語が分かってきた!」という自信につながってきています。
ads by google
英語の長文読解、
どのテキストを使おうかなあという場合は
このテキストも候補にしてみると良いと思います。
▽レベルは6段階です。
研究職ママ (id:selfmanagementforkids)さん、
とても有益な情報をありがとうございました^ ^。
Instagram: berry.kurashi
▽色んな学習方法がありますね。
▽参考になります。
▽わが家の暮らしが本になりました。
▽ランキング参加中です。いつも応援クリックありがとうございます^^。
▽ブログ内でご紹介した楽天で買えるアイテムは、こちらにも順次更新しています ↓ 。