暑い時期は特に、ごはんを簡単に用意したいものです。
夫婦に子供4人のわが家。
夕飯は
家族でごはんをもりもり食べる
大事な時間です。
というのも
朝ごはんはいつも
パンと牛乳(子供はミロ)だけの
簡単ごはん。
▽こんな感じです
その分、
夕飯のおかずは
4品用意するようにしています。
メインはたいてい、
肉料理。
暑い時期、
肉はしっかり熱を通したい。
けれど
ガスの前に立つ時間は短くしたい。
そこで大活躍なのが
ヘルシオです。
ads by google
例えば、
こんな鶏料理。
700gの鶏モモ肉に
大さじ1の醤油麹で味付けします。
(塩麹でも美味しいです)
ビニール袋に入れて、もみもみ。
ヘルシオの角皿にオーブンシートを敷いて
その上に付属の網。
そして鶏もも肉としめじを乗せます。
あとの調理はヘルシオにお任せ!
ヘルシオに角皿をセットしたら、
「まかせて調理」をポチ。
「焼く」をポチ。
スタートを押したら、あとは待つだけ。
調理時間は15~20分程度。
この時間もヘルシオが自動で調整してくれます。
暑い中
フライパンの前に立って
肉を混ぜたり
焼け具合を気にする必要がありませんし、
加熱水蒸気を利用した
ウォーターグリルで
しっかりと熱を通してくれて
生焼けの心配もしなくて済むのが助かります。
出来上がり♡
わが家は
角皿のまま食卓テーブルに出しています。
ads by google
しめじは
干しきのこのようになります。
旨味が凝縮されて美味。
ヘルシオで調理すると
加熱水蒸気が
肉をふっくら焼き上げながら
余分な脂はポタポタ落としてくれます。
美味しい上に、ヘルシーです。
蒸し暑い時期、
火の前に立つ時間はできる限り短く。
色んな料理を試して
またシェアしていきますね^ ^。
▽わたしが使っている機種はこちら。
▽参考になります。
▽ランキング参加中です。いつも応援クリックありがとうございます^^。