29、30日は大掃除をしました。
わが家の大掃除は
その名のとおり「大掃除」です。
家族全員で2日がかりで
家中を掃除します。
クローゼット、引き出し、戸棚、
家の収納スペースから
まずすべてのものを出します。
そして
これはいる、これはもう使わないと分けて
収納スペースを拭き清めた後
使うものだけを戻していきます。
ads by google
大掃除で掃除する場所は
昨年までリビングのホワイトボードに
書き出していましたが
今年はエクセルにまとめて
この部屋のこの場所は、誰がどう掃除すると
リストにしていきました。
例えばこんな感じです。
- キッチン 食洗機 フィルタ掃除する :お母さん
- キッチン 食洗機 お手入れコースを回す :お母さん
- キッチン 食洗機 上段を過炭酸ナトリウム入りお湯で拭く :お父さん
手を付けていない場所は
黄色に塗っておいて
片づけ、掃除が終わったら
その黄色を「塗りつぶしなし」にしていきます。
そうすることで
どの場所がまだ残っていて
どの場所はもう片づけ、掃除が終わったか
一目瞭然なのです。
ads by google
2日間で家中のものを
見直していくので
私はキッチンの各収納スペースや
それぞれの部屋のクローゼットを中心に、
夫は浴室やトイレ、
キッチンの換気扇などの
掃除コーナーを中心に。
上の子たちは
子供部屋や玄関、窓拭き、
テーブルのワックスかけなどを
担当してもらいました。
下の子たちも、
雑巾を片手にあっちを拭いたり、こっちを拭いたり。
がんばって掃除してくれて。
そんな様子を見ながら、
何だかちょっと涙ぐみそうになっちゃって。
ads by google
一人暮らしだった時は
そんなに大掃除はしてなくて。
(冬休み早々に実家へ帰省していましたし)
結婚したばかりのころは
夫と二人でワイワイと大掃除して。
家族が増え、
ものが増えてきてからは
家の中にあるものを
確認して管理するというためにも
一年に一度のこの大掃除が
私の中ではとても大事な節目になってきて。
子供たちが大きくなってきて
今までは夫とふたりで奮闘していたところ
いつの間にか大きな力になっていて。
あれ、これって
子供たちが巣立っちゃったら
ちょっと(絶対?)
いい思い出になっちゃうのでは!
とふと思い・・・。
家族に内緒で
ちょっと涙ぐみそうになって。
ads by google
今なんて
ビール後にワインを飲んで
お酒が入っている分
何だか本当に涙が出ちゃったりして。
ああ、
大掃除も間違いなく
私の人生のいい思い出になるなあと
実感しているところです。
Instagram: berry.kurashi
▽参考になります。
▽わが家の暮らしが本になりました。
▽読んだよーのしるしに、クリックいただけると嬉しいです^ ^。
▽ブログ内でご紹介した楽天で買えるアイテムは、こちらにも更新しています ↓ 。