食器は、引き出しに収納しています。
久しぶりに、
その引き出しの掃除をしました。
新しい蕎麦猪口を購入したので、
きれいにした引き出しに迎えたかったからです。
ads by google
まずは、引き出しを拭き掃除。
食器を全て出し、
引き出しに敷いているシートも取り出します。
空っぽになった引き出しに
アルコール除菌剤のパストリーゼを
シュシュっと吹きかけて、
キッチンペーパーで隅々まで拭きます。
食品に直接噴射して使うこともできるくらいだから
キッチン回りの掃除に安心して使っています。
ads by google
引き出しを拭いたら、
シートを敷きます。
まずは、「滑り止めシート」。
そして、その上に「食器棚シート」。
食器棚シートだけだと
引き出しの開け閉めでシートが滑って
引き出しの中で
シートがぐしゃりと偏ります。
滑り止めシートを敷いておくことで
その動きが大分抑えられます。
食器棚シートを使っていて
ズレ・ヨレに小さなストレスを感じている方に
おすすめです。
滑り止めシート、
わたしはホームセンターのカインズで買いましたが
100円ショップでもよく見かけます。
ads by google
こうやって引き出しが整ったら・・・
食器をどんどん戻していきます。
ここはコップ・カップの引き出し
引き出しに戻しながら、
食器の状態も確認していきます。
ひびが気になっていたけれど
何となく使っていた取り皿、
長年使って
無数の小さなキズが付いてしまったグラスは
このタイミングで処分。
大切に使いながらも、
少しずつ新陳代謝。
引き出しや食器がすっきりして
気分もすっきりです^ ^。
▽参考になります。
にほんブログ村テーマ イケア・無印良品・ニトリで収納インテリア
▽ランキング参加中です。いつも応援クリックありがとうございます^^。
▽読み応えがある記事がたくさんあります。