このドリルでよかったところ。
中2の長男。
今は5月29日開催の
全国統一中学生テストに向けて
数学や英語を追い込み中ですが
そのテストが終われば
中学校の定期テスト、
中間試験が待っています。
定期テスト対策、
中1では
『ズバリよくでる』シリーズを使いました。
中2でも利用していきます。
ads by google
『ズバリよくでる』シリーズは
教科書別に作られているので
英語も
- 光村図書版
- 三省堂版
- 東京書籍版
- 開隆堂版
など、
それぞれの教科書会社別に
教科書に沿って作られています。
進め方はこんな感じです。
基本チェックで、教科書の要点をおさえる。
次に予想問題で、テストによく出る問題を解く。
そして最後に、予想テストに取り組みます。
ads by google
まずこちらが基本チェック。
テスト範囲の
ポイントを確認することができます。
そして、予想問題。
適切な語句を埋めていきます。
この時点で「何だったっけ?」と分からなくなったら
各問題の横に書かれているヒントで
重要ポイントを復習できます。
そして、予想テスト。
テスト範囲の分を解くことで
実際のテストのリハーサルができます。
中学校で発表される
テスト範囲に合わせて
- 基本チェック、
- 予想問題、
- 予想テスト
を解いていくのです。
ads by google
長男が言うには、
他に使っているテキストと違い
教科書の内容に合わせて
英単語や英熟語をチェックできたのが
とてもよかったとのこと。
「ズバリよくでる
直前チェックブック」というものが付いていて
その範囲で習った英単語などを
集中的に確認することができます。
赤シートで
赤字を隠しながら
チェックすることもできます。
▽教科書会社別に出ています
- 価格: 792 円
- 楽天で詳細を見る
定期テストの対策、
どうしたらいいの・・・
とお考えの方に
おすすめの教材です^ ^。
Instagram: berry.kurashi
▽色んな学習方法がありますね。
▽参考になります。
▽わが家の暮らしが本になりました。
▽ランキング参加中です。いつも応援クリックありがとうございます^^。